更新日:2021年5月28日
鶏ハム
鶏むね肉 1枚
砂糖 大さじ1杯
塩 大さじ1杯
水 1リットル
豆苗 50グラム
ごま油 大さじ1杯
卵スープ
鶏肉のゆで汁 500ミリリットル
水 220ミリリットル
えのき茸 40グラム
にら 30グラム
しょうゆ 小さじ2杯
黒こしょう 少々
卵 2個
鶏ハム
1. 鶏肉は皮を取り除き、厚みが均一になるように切り開く。砂糖、塩をよくすり込み、ラップに包む。保存袋に入れて、一晩冷蔵庫でねかす。
2. 1の水気を、ペーパーでよくふき取る。
3. 鍋に1リットルの水を入れ、沸騰させる。肉を入れて再沸騰させ、3分ほどゆでる。しっかりと肉の中心に火が通ったら火を止め、冷めるまでそのままにする。
カンピロバクター食中毒や、サルモネラ食中毒にならないために
鶏肉の中心部が、75度以上で1分間以上 になるように加熱しましょう。
火を通りやすくするためには、厚みが均一になるように観音開きにしたり、大きい場合は半分に切るなどの工夫をし、肉の色が完全に変わった事を確認しましょう。
また、食品用の温度計もありますので、不安な場合は使うようにしましょう。
4. 豆苗は3センチメートル長さに切り、電子レンジで加熱し、水にさらした後しぼる。
5. 鶏肉を手で割くか、薄くスライスにし、豆苗と混ぜ合わせて器に盛る。ごま油を回しかける。
卵スープ
1. えのき茸は石づきを取り、食べやすい長さに切る。にらは3センチメートル長さに切る。
2. 鍋に鶏肉のゆで汁と水を入れて沸かし、えのき茸、にらを入れて、しょうゆ、塩、黒こしょうで味をととのえる。
3. フツフツと沸いてきたら、溶き卵を回し入れる。
健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462