もち米蒸し
更新日:2021年5月7日
もち米蒸し【佐原 東大戸地区推進員レシピ】
《おもてなしの一品として》やわらかいので、こどもから高齢の方まで喜ばれます。
材料 4人分
豚赤身ひき肉 400グラム
注釈:赤身のひき肉を使うと、脂質やエネルギーが抑えられます。
長ねぎ 4分の1本
干ししいたけ 4枚
塩 小さじ1杯
酒 大さじ1杯
片栗粉 大さじ1杯
卵 1個
もち米 1カップ
作り方
1. 干ししいたけを水で戻しておく。
2. もち米は洗って水気を切り、ボウルへ移し、熱湯をたっぷり入れて15分程おく。ザルにあげて水気を切る。
3. 長ねぎと1を、みじん切りにする。
4. 豚ひき肉に、3と塩、酒、片栗粉、卵を入れ、よく混ぜ合わせる。20個に分けて丸める。
5. 2の米を平たい皿に広げ、4を一つ一つ転がして、米をまぶしつける。
6. よく湯気の立った蒸し器に、レタス(キャベツやクッキングシートでも)を敷き、5を並べ入れる。蓋の間に布巾やペーパーをはさむとよい。
7. 強火で20分程蒸し、火を弱めて、もち米が透き通る感じになるまで蒸す。
団子の中にも味がついています。
練りがらしのみで召し上がることをおすすめしますが、
更に「しょうゆ」をつける場合は、
《1人分》
しょうゆ 小さじ2分の1杯
にしましょう。
1人分の栄養価
エネルギー 315キロカロリー
たんぱく質 27.0グラム
脂質 5.6グラム
カルシウム 16ミリグラム
食物繊維 1.0グラム
食塩相当量(塩分) 2.1グラム
このページの作成担当
健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462
本文ここまで