芋まんじゅう
更新日:2021年6月8日
芋まんじゅう【栗源地区推進員レシピ】
《香取の食材レシピ》お子さんには「芋あん」で。紫芋を使ってもOK。
材料 10個分
蒸しパンミックス粉 200グラム と うち粉用に適宜
注釈:ホットケーキミックス粉でも可
さつま芋 200グラム
砂糖 20グラム
牛乳 適宜
こしあん(市販品) 200グラム
さつま芋の皮(飾り用) 適宜
中のあんを「芋あん」にする場合
さつま芋 300グラム
砂糖 60グラム
塩 ひとつまみ
注釈:塩は入れなくてもよい
芋あんの作り方
芋の皮を厚くむき、2から3センチメートル厚さの輪切りにし、更に3つ位に切る。芋をゆで、やわらかくなったらザルにあげて水気を切り、マッシャーでつぶす。途中、砂糖と塩を加えてよく混ぜる。
注釈:皮を厚くむいた方が、黄色が鮮やかになります。
作り方
1. さつま芋は洗って皮をむき、3センチメートル厚さの輪切りにする。
2. 蒸し器にクッキングシートを敷き、1を並べ、13分間くらい蒸す。
3. 蒸した芋をボウルにとり、熱いうちにマッシャーでつぶす。
4. まんべんなくつぶせたら、砂糖と蒸しパンミックス粉を加え、へらで混ぜる。
5. 4に牛乳を少しずつ入れて手でこね、耳たぶ位のやわらかさ(手に生地がつかない程度)にする。手に適宜、粉をつけながら作業する。
注釈:手でこねた方が、まんじゅうらしくなります。
6. 5を10個に分けて丸める。
こしあんも10個に分ける。
7. 手のひらで生地を平らにし、あんを包んで丸める。
8. 上に皮の部分を飾り、蒸し器に並べて弱火から中火で13分間くらい蒸す。
注釈:強火にすると、上が割れてしまいます。
1個分の栄養価(こしあんの場合)
エネルギー 159キロカロリー
たんぱく質 3.0グラム
脂質 1.0グラム
カルシウム 38ミリグラム
食物繊維 1.5グラム
食塩相当量(塩分) 0.2グラム
このページの作成担当
健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462