このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

地上デジタル放送について

更新日:2020年2月17日

地上デジタル放送受信障害に関するお知らせ

2020年2月13日に、香取市周辺では急激な温度変化をともなう気象条件などにより、電波が伝わりにくい状況になりました。関係機関に確認したところ、原因はフェージング現象(注釈)ではないかとのことです。

注釈:フェージング現象とは、 大気中の気温や水蒸気量、海面や水田など電波の伝搬経路の変化といった様々な環境要因で発生する自然現象で、季節の変わり目など昼夜の気温差がある時期に特に発生しやすくなります。

今後も、このような状況が突発的に発生することがあります。電波塔や中継局の故障ではありませんので、気象条件が回復するまでお待ちください。

なお、詳細につきましては下記に記載した総務省地デジコールセンターにお問い合わせ下さい。

アナログ放送は終了しています

平成15年(2003年)12月から地上デジタル放送が開始され、アナログ放送は平成23年(2011年)7月24日をもって終了しました。
アナログテレビをお使いの方は、地上デジタル放送対応の受信設備(機器)がない場合にはデジタル放送を見ることができません。

レッツ!地デジのロゴ画像

地上デジタル放送の受信に関するご相談・お問い合わせ

関東総合通信局放送部放送課(地上デジタル相談)
 電話:03-6238-1944
 注釈:受付時間は土日、祭日を除く午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで

新たな難視地区

 地上アナログテレビ放送が個別受信アンテナで受信できていた地域で、地理的な条件等により地上デジタルテレビ放送が個別受信アンテナで受信できない地域の中で、総務省が「新たな難視地区」と指定した地区がありました。
 市内については国から対策が行われ、現在は対象世帯はありません。

地デジに関する悪質商法にご注意ください

 地上デジタル放送への移行に関して、実際には不必要な関連商品や工事を勧められ、高額な料金を請求される等の情報が公的機関に寄せられています。
 地上デジタル放送に関する、身に覚えのない代金の請求を受けた場合や疑わしい工事の勧誘を受けた場合には、すぐには支払わず、ただちに総務省関東総合通信局、地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター、あるいはお近くの警察署、消費者生活センターにご相談ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。香取警察署(外部サイト)
 電話:0478-54-0110

このページの作成担当

総務課 情報管理班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1202 ファクス:0478-52-4566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

住まい・土地

安心安全情報

観光サイト 香取を旅する

香取の魅力

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ