このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

個人が行う住宅の液状化対策工事費の助成

更新日:2022年1月1日

 市では、再度の液状化被害を抑制するため、東日本大震災の液状化現象により、一部損壊以上の被害を受けた住宅の敷地において、個人が行う住宅の液状化対策工事費用の一部を助成します。

助成金額

液状化対策工事費用の2分の1以内で50万円を限度

助成の要件

本助成を受けるためには、以下の要件を全て満たしていることが必要となります。

助成対象者

  1. 東日本大震災の液状化現象により、一部損壊以上の被害を受けた住宅の所有者またはその親族の方
  2. 液状化対策工事を施工し新築する住宅の建築主、または、液状化対策工事を施工する既存住宅の所有者またはその親族の方(複数の場合は代表者)
  3. 市税を完納している方

対象工事

建築士の設計に基づいて住宅の基礎より下部に工事施行者が行う液状化対策に係る工事

施工する住宅

  1. 液状化対策工事を施工する住宅の所在は、東日本大震災の液状化現象により一部損壊以上の被害を受けた住宅の敷地であること
  2. 液状化対策工事を施工する住宅は、賃貸借を目的としない一戸建て専用住宅または併用住宅(居宅部分の床面積が全体の2分の1以上に限る)であること
  3. 液状化対策工事を施工する住宅を新たに建築する場合は、延べ床面積が50平方メートル以上(併用住宅の場合は居住部分が50平方メートル以上)であること

申請の時期

助成対象となる液状化対策工事の工前に申請してください。

申請書類

補助金申請時

実績報告時

助成金請求時

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

都市整備課 住宅班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1214 ファクス:0478-54-7654

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

住まい・土地

このページを見ている人はこんなページも見ています

安心安全情報

観光サイト 香取を旅する

香取の魅力

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ