このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

空き家対策について

更新日:2023年3月31日

 平成27年5月26日に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が全面施行されました。
 香取市ではこの法律に基づき、適切な管理が行われていない空家等の所有者に対して助言・指導、勧告などの措置を行います。なお、同法に基づく勧告を受けた場合、当該空家等の敷地について固定資産税などの住宅用地特例の対象から除外されます。

メニュー

空き家を所有されている方へ

・空き家を手放したい、貸したい方
  空き家の市場流通協定
  空き家バンク事業
・空き家の解体を検討している方
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。解体費用シミュレーター(すまいの終活ナビ)(外部サイト)
・相続により取得した空き家を売却した方
  所得税の3,000万円控除
・宅地建物取引士へ対面形式で相談したい方
  不動産お困りごと無料相談会

空き家を買いたい、借りたい方へ

近隣の空き家でお困りの方へ

空家等とは

 「空家等対策の推進に関する特別措置法」第2条第1項に定める「空家等」とは建築物又はこれに附属する工作物であって、居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他土地に定着する物を含みます。)をいいます。

適切に管理されていない空家等(特定空家等)とは

 「空家等対策の推進に関する特別措置法」第2条第2項に定める「特定空家等」は、次の状態にある空家等をいいます。市では「特定空家等」に対して助言・指導、勧告などの措置を行います。

  1. そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
  2. そのまま放置すれば著しく衛生上有害となるおそれのある状態
  3. 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
  4. その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切な状態

このガイドラインは、市が特定空家等かを判定をする際に参考とする建物等の例示です。

所有者等の責務

 「空家等対策の推進に関する特別措置法」では空家等の適切な管理を「所有者の責務」として定めています。
 本来、空家等の管理は、その所有者等が自己の責任においてすることが原則です。空家等を所有されている方は、管理方法や有効活用等を検討するなど、周辺に悪影響を及ぼさないよう適切に管理をしましょう。

香取市空き家バンク

香取市では空き家を有効活用し、移住及び定住の促進による地域の活性化を図ることを目的に、香取市空き家バンク事業を実施しています。
「空き家を売りたい・貸したい」と考えている空き家所有者の皆さん、空き家バンクに登録してみませんか。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

お困り空き家連絡フォーム

香取市と株式会社クラッソーネの連携協定に基づき、市民の皆様が近所で困った空き家がある場合の、市への通報手段システムとして「お困り空き家連絡フォーム」を導入しております。

こちらは、インターネット上で市民等の皆様が空き家に関する必要な情報(6つの質問、個人情報不要)を入力すると、市に直接情報が行き届くシステムです。空き家の情報について,お気軽に情報をご提供ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お困り空き家連絡フォーム(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

都市整備課 住宅班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1214 ファクス:0478-54-7654

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

住まい・土地

このページを見ている人はこんなページも見ています

安心安全情報

観光サイト 香取を旅する

香取の魅力

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ