沢地区住民自治協議会
更新日:2025年2月1日
小学校区 | 旧沢(さわ)小学校区 |
---|---|
地域 | 沢(さわ)・開進(かいしん)・倉沢(くらさわ)・宿原(しゅくばら) |
代表 | 加瀬 嘉男 |
設立 | 平成23年12月 |
会員数 | 786人(高齢化率43.4パーセント) |
HPアドレス等 |
|
まちづくり計画 | 沢地区地域まちづくり計画( |
規約 | ![]() |
広報等 | |
主な活動 | ふるさとの環境・美化活動、お助け隊サワーズ(ボランティア組織育成事業)、「協議会だより」の発行、及び「情報くりもと」と連携した地域情報の発信、交流イベントの開催 など |
協議会PR | 令和4年度香取市感謝状(まちづくり団体)受賞(令和4年11月21日) |
今年度の活動 | |
担当 | 栗源市民活動支援センター(さつき館1階) 電話:0478-75-2112 |
地区情報
5月24日 令和6年度総会を開催
令和6年度の定期総会を沢区民センターにて開催しました。今年もお助け隊「サワーズ」(ボランティア組織育成事業)やふるさとの環境・美化活動、交流イベントの開催などの事業を実施していきます。
総会のようす
写真館
夏の環境美化活動
令和6年7月下旬から8月上旬にかけて、恒例の夏の環境美化活動が沢(さわ)・開進(かいしん)・倉沢(くらさわ)・宿原(しゅくばら)の各地区で開催されました。猛暑の中、熱中症に十分注意し、いずれも早朝に草刈り、枝祓い、道路の土砂撤去等を実施しました。参加された皆さんは「暑くて大変だけど、きれいになると同時に道路交通の上でも安全になり、よかった。」と汗を拭きながら話していました。
夏の環境美化活動
区民センターで『香取もりもり体操』
沢地区住民自治協議会では、新しく地区に来た人や一人暮らしの高齢者、子育て世代などの不安解消のために組織したボランティアグループ「お助け隊サワーズ」が主催する事業を支援しています。7月19日に区民センターで『香取もりもり体操』を実施しました。猛暑の中、地元の高齢者約15人が参加し、身体の機能維持につながる運動を行いました。サワーズでは、もりもり体操の定期的な開催のほか、日帰りお楽しみ会や花の寄せ植え体験、団子ならし行事への協力など様々な活動を行っています。
香取もりもり体操
沢区民センターにて
体操のようす
栗源地域 小中合同リサイクル実施
毎年行われている栗源地域の小中学校合同リサイクル活動が令和6年6月1日に栗源消防訓練所にて実施されました。この事業に対して、栗源・高萩・沢地区住民自治協議会では、当日のボランティアスタッフの協力支援を受け、トラックでの回収支援などを行い、回収作業をバックアップしました。
合同リサイクル
クリスマスやお正月に飾る花の寄せ植えを自分のアレンジで(2023年12月)
講師の斉藤さんをお手本に
自分のアレンジで
きれいな寄せ植えが完成
成田空港学習ツアー(2023年10月)
成田空港の見学デッキ
参加者のみなさん
こんな近くに新鮮な景色が!
リサイクル回収(毎年実施)
集めた回収品
栗源中学校リサイクル回収
トラックの前で集合写真
協議会資料
まち協のひろば
地域の身近な課題の解決に向けてがんばっている、市内の?住民自治(まちづくり)協議会に関する耳寄りな情報を提供します。
→まち協のひろばのページへ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
市民協働課 市民活動支援班
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ134-3 みんなの賑わい交流拠点コンパス3階(市民活動サポートセンター内)
電話:0478-50-1213
ファクス:0478-54-7708