小見川北地区まちづくり協議会
更新日:2025年9月21日
| 小学校区 | 小見川北小学校区 |
|---|---|
| 地域 | 一ノ分目(いちのわけめ)・一ノ分目新田(いちのわけめしんでん)・三ノ分目(さんのわけめ)・富田(とみた)・下小堀(しもこぼり)・分郷(わかれごう)・増田(ました)・水郷団地(すいごうだんち) |
| 代表 | 篠塚 正勝 |
| 設立 | 平成23年11月 |
| 会員数 | 3,933人(高齢化率39.0パーセント) |
HPアドレス等 |
|
| まちづくり計画 | |
| 規約 | |
| 広報等 | |
| 主な活動 | 高齢者健康づくり事業、広報紙の発行と他団体との情報交流、北地区文化芸能交流事業など |
| 協議会PR | 令和3年度香取市感謝状(まちづくり団体)受賞(令和4年3月15日) |
| 今年度の活動 | |
| 担当 | 小見川市民活動支援センター(いぶき館3階) 電話:0478-79-5710 |
地区情報
令和7年度定期総会を開催
令和7年6月14日に小見川北小学校ミーティングルームにて、令和7年度の定期総会を開催しました。今年度も北地区文化芸能祭交流事業や北地区青少年スポーツ大会、農業等後継者対策事業などを実施していきます。

令和7年度定期総会

小見川北小学校ミーティングルームにて
令和6年度定期総会を開催
6月30日に令和6年度の定期総会を春本にて開催しました。今年も高齢者健康づくり事業や道路愛護活動、ウォーキング等の交流大会などの事業を実施していきます。
総会のようす
春本にて
写真館
北小学校の稲刈り体験
令和7年9月3日に小見川北小学校の体験学習「稲刈り体験」の支援事業を行いました。同小学校の4~6年生が、春に田植えをした稲が実り、本日の稲刈り体験となりました。協議会やJAの皆さんの支援・協力を得て、子どもたちは、慣れない手つきで鎌を操り、稲穂を一握りずつ何度も刈り取っていました。
刈り取った稲は、ライスセンターで白米にしてもらい、全校児童でいただくということです。暑い中での稲刈りでしたが、米作りの苦労や収穫の喜びを感じることができる貴重な体験だと感じました。
稲刈り体験
小見川北小学校の4~6年生
慣れない手つきで頑張りました!
富田区 熊野植上祭を開催(郷土文化活動の支援)
地域の伝承芸能継承者(団体)の育成と、発表の場を提供し、伝統芸能の活動や振興を支援しています。小見川北地区の富田区では、令和7年5月17日に富田区の熊野三社植上祭を開催しました。当日は雨天となりましたが、子ども神輿と本神輿が地区内を練り歩き、笛や太鼓の音が響き渡り、大変盛り上がりました。
富田区熊野植上祭
子ども神輿
北小学校のコメ作り体験
健康・福祉部会の高齢者支援事業の一環として、小見川北小学校の体験学習「コメ作り」の支援を行っています。晴天となった令和7年5月1日、同小学校の4~6年生が、地域の皆さんの協力のもと田植えを体験しました。9月には稲を収穫する予定で、子どもたちは今から楽しみにしています。
コメ作り体験
小見川北小学校の4~6年生
9月に収穫予定
富田区で熊野三社植上祭を開催(郷土文化活動の支援)
富田区では、令和6年5月18日に富田区の熊野三社植上祭を5年ぶりに開催しました。当日は天気にも恵まれ、神輿が地区内を練り歩き、大変盛り上がりました!
小見川北地区まちづくり協議会では、地域の伝承芸能継承者(団体)の育成と、発表の場を提供し、伝統芸能の活動や振興を支援しています。
熊野三社植上祭
5年ぶりの開催
一ノ分目区の神楽祭(郷土文化活動の支援)
令和6年3月24日、小見川北地区の境宮神社において、境宮神社神楽祭が開催されました。一ノ分目区神楽保存会の皆さんによる「猿田彦命」「天乙女命」「三宝荒神」「天手力男命」などの舞が奉納され、多くの見学者が訪れました。
小見川北地区協議会では、地域の伝承芸能継承者(団体)の育成と、表の場を提供し、伝承芸能の活動や振興を支援しています。
神楽祭
猿田彦命
三宝荒神
天乙女命
天手力男命
来場者のようす
境宮神社にて
過去に実施した事業
令和4年度総会のようす
令和5年度北小田植え
ふれあいウォーク
ミニディサービス
夏祭り
白熱するヘルスバレー
北地区芸能祭の舞踊
発表する子供たち
協議会資料
まち協のひろば
地域の身近な課題の解決に向けてがんばっている、市内の住民自治(まちづくり)協議会に関する耳寄りな情報を提供します
→まち協のひろばのページへ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()
このページの作成担当
市民協働課 市民活動支援班
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ134-3 みんなの賑わい交流拠点コンパス3階(市民活動サポートセンター内)
電話:0478-50-1213
ファクス:0478-54-7708

