大倉まちづくり協議会

更新日:2025年3月10日

大倉まちづくり協議会概要
小学校区 旧大倉小学校区
地域 大倉丁子(おおくらようろご)・側高(そばたか)・丸峰(まるみね)・市神(いちがみ)・代下(だいした)・今市(いまいち)・中郷(なかごう)・本西(ほんにし)・大倉新田(おおくらしんでん)・水郷団地(すいごうだんち)
代表 三津越 昌幸
設立 平成24年12月
会員数

1,480人(高齢化率44.9パーセント)
世帯数620戸(令和6年1月1日現在)

HPアドレス等

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インスタグラム(大倉おらいさ)(外部サイト)

大倉おらいさインスタグラムQRコード画像

↑ショートカット

まちづくり計画  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大倉地区地域まちづくり計画(PDF:1,679KB)
規約 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大倉まちづくり協議会規約(PDF:182KB)
広報等 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大倉まちづくり協議会だより(おらいさ特集号)(PDF:1,268KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大倉まちづくり協議会だより15号(令和2年3月発行)(PDF:606KB)
主な活動 ふれあい農場おらいさ、高齢者交歓会、グラウンドゴルフなど
協議会PR

令和5年度香取市感謝状(まちづくり団体)受賞(令和5年11月21日)

令和5年11月21日の贈呈式の会場で集合写真


今年度の活動

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度事業計画(PDF:131KB)

担当

佐原市民活動支援センター(みんなの賑わい交流拠点コンパス3階) 電話:0478-50-1213

地区情報

第2回福祉子ども部会を開催しました

 2月27日に第2回福祉子ども部会を中郷コミュニティセンターにて開催しました。令和6年度の事業執行状況の報告、令和7年度の事業について話し合いました。
 会議後は、毎週開催しているヘルスバレー教室のクリスマス会で使用した、アドベントカレンダーを部会長が出席者にプレゼントしました。皆さん初めてのアドベントカレンダーだったようで、楽しそうでした。

5月18日 令和6年度総会を開催

令和6年度の定期総会を旧大倉小学校体育館にて開催しました。今年もグラウンドゴルフ大会やヘルスバレー教室、高齢者交換会の開催、おらいさ農場の運営、旧大倉小の除草作業などの事業を実施していきます。

写真館

じゃがいも植え付け体験会などを開催

 スローシティの研究をしている慶應大学の学生が、佐原地域の大倉(おおくら)まちづくり協議会の「おらいさ農園」を訪れ、じゃがいもの植え付けを体験しました。地域の人たちにコツを教えてもらいながら、3種類のじゃがいもの植え付けに挑戦しました。作業後は、地域の方が用意してくれた手作りカレーを食べながら、学生と地域の方々が談笑する姿が見られました。

ひげなで祭りで地元参加者を支援

 1月12日に、香取市大倉の側高(そばたか)神社(石田泰紀宮司)で、鎌倉時代に始まったとされる伝統の奇祭「ひげなで祭」が行われました。佐原地域の大倉まちづくり協議会では、この祭りに関わる地域の関係者や子供たちに、甘酒やコーンスープ、紅白餅やお菓子などをふるまい、その活動を応援しました。神社の境内では、恒例の伝統行事(市無形民俗文化財に指定)として、紋付き羽織はかまやスーツ姿で正装した氏子たちが、口ひげをなでて相手に酒を勧める神事が行われ、見物客から「良い飲みっぷり」「もう一杯」などとかけ声が上がり、150人集まった境内は笑いの渦に包まれました。

クリスマス会を開催

 毎週金曜日に旧大倉小学校体育館にて、ヘルスバレーの練習を実施しています。12月27日(金曜日)は、クリスマス会を開催しました。サンタさんからクリスマスプレゼントを貰い、子どもたちはとても嬉しそうでした。そのあとはヘルスバレーのゲームをして盛り上がりました!

グラウンドゴルフ大会を開催

令和6年10月6日に旧大倉小学校校庭の草刈りを行い、翌週の10月13日にグラウンドゴルフ大会を開催しました。晴天の下、地域住民57名が参加し、8ホールを2周しました。1位が37打、2~5位が38打で同スコア、12名がホールインワンを出すなど大盛り上がりとなり、みなさんの楽しむ姿を見ることができました。

ヘルスバレー教室を開催

令和5年度から青少年相談員と協力して「ヘルスバレー教室」を始めました。毎週金曜日の19時から21時に旧大倉小学校体育館で小学生、中学生が集まり、練習形式、ゲーム形式で汗を流しています。また、クリスマスなどのイベントにはゲームを行い、簡単なプレゼントを配ったりしています。

旧大倉小学校の美化作業(2024年)

佐原地域の大倉(おおくら)まちづくり協議会では、6月30日に地域住民が約30名集まり、旧大倉小学校校庭の草刈りを実施しました。刈払い機や手押しの草刈り機で草刈りを行い、校庭脇にはお花を植え、校庭が明るくきれいになりました。

6月1日 大倉ふれあい農場 おらいさ

約20名が参加し、ジャガイモ・玉ねぎ・レタス・大根・長ネギを収穫しました。収穫した野菜は地域のみなさんに配布しました。
また、大倉ふれあい農場「大倉おらいさ」に関する情報をインスタグラムで発信しています。ぜひチェックしてください!

おらいさ農園のようす(2024年3月3日)

旧大倉小学校の美化作業(2023年)

協議会資料

まち協のひろば

地域の身近な課題の解決に向けてがんばっている、市内の住民自治(まちづくり)協議会に関する耳寄りな情報を提供します
→まち協のひろばのページへ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

市民協働課 市民活動支援班
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ134-3 みんなの賑わい交流拠点コンパス3階(市民活動サポートセンター内)
電話:0478-50-1213 
ファクス:0478-54-7708

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで