仁良・神生住民自治協議会
更新日:2025年4月12日
小学校区 | 旧八都(やつ)第二小学校区 |
---|---|
地域 | 仁良(にら)・神生(かんのう) |
代表 | 平津 昭一郎 |
設立 | 平成23年12月 |
会員数 | 人口931人(高齢化率39.2パーセント) |
HPアドレス等 |
|
まちづくり計画 | |
規約 | ![]() |
広報等 |
|
主な活動 | 地域文化継承事業、Cleeean82 (くりーん やつに)、広報誌の発行、環境美化保全活動 など |
協議会PR | 令和4年度香取市感謝状(まちづくり団体)受賞(令和4年11月21日) |
今年度の活動 | |
担当 | 山田市民活動支援センター(山田支所1階) 電話:0478-79-7310 |
地区情報
令和7年度の定期総会を開催しました
4月11日(金曜日)にテラスサンサンにて令和7年度の定期総会を開催しました。今年度もCleeean82(クリーンやつに)や地域文化継承事業、環境美化保全活動などを実施していきます。
令和7年度定期総会
4月12日 令和6年度総会を開催
令和6年度の定期総会をテラス・サンサンにて開催しました。今年も、旧八都第二小の清掃や焼き芋イベントをはじめリサイクルなどの事業を実施していきます。
テラス・サンサンにて
写真館
令和6年度 Cleeean82(クリーンやつに)
令和6年6月22日に山田小学校及び山田中学校の合同リサイクル活動に合わせ、資源ごみの回収を行いました。当日は、各家庭にある資源ごみを自宅前の道路に出していただき、Cleeean82実行委員が回収しました。併せて、旧八都第二小学校の清掃活動(草刈り等)を実施しました。
資源ごみの回収
旧八都第二小学校の清掃活動
地域文化継承事業
神生地区では、昔から伝わる地域の下座を子どもたちと一緒に定期的に練習を行っています。
令和6年7月27日に開催された仁良地区の祭礼では、かき氷や金魚すくいなどの出店を行いました。当日は多くの子どもたちが集まり、大いに盛り上がりました。
子どもたちと下座の練習
祭礼で出店!
Cleeean82(クリーンやつに)
「旧八都第二小学校をきれいなまま残したい」という事業部会のメンバーからの意見により、令和2年度に発足した事業がCleeean82(クリーンやつに)です。クリーン活動として旧八都第二小学校の清掃や植木の手入れ、協議会地域内の資源回収リサイクル活動のサポートを行い、地域資源の保全と住民同士の交流を行っています。事業名の三つのeは、みんなで/誰でも(everyone)、喜び/楽しむ(enjoy)、環境(environment)の頭文字で、「健康ウォーキング大会(H24から)」が本事業の前身となっています。2023年6月24日には、事業部会メンバーによる除草作業や校舎の窓開けのほか、山田小・中学校のPTAの役員さんと協力して資源回収リサイクル活動を行いました。この作業に自主的に参加した中学生もいました。
打ち合わせをするスタッフ
みんなで校庭や外周を清掃
リサイクル回収をしながら作業
協議会資料
まち協のひろば
地域の身近な課題の解決に向けてがんばっている、市内の住民自治(まちづくり)協議会に関する耳寄りな情報を提供します
→まち協のひろばのページへ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
市民協働課 市民活動支援班
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ134-3 みんなの賑わい交流拠点コンパス3階(市民活動サポートセンター内)
電話:0478-50-1213
ファクス:0478-54-7708