このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

暗証番号の再設定について

更新日:2022年10月4日

暗証番号の再設定について

マイナンバーカードには以下の4種類の暗証番号が設定されています。

  • 署名用電子証明書用暗証番号(大文字英字と数字を混ぜた6桁以上16桁以内)
  • 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
  • マイナンバーカード用暗証番号(数字4桁)
  • 券面記載事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

暗証番号については、入力を連続して3回(署名用電子証明書用暗証番号については5回)間違えるとマイナンバーカードがロックされます。ロックされた場合には暗証番号を再設定する必要があります。

暗証番号再設定の手続きについて

暗証番号の再設定の手続きができる方は、原則ご本人のみとなっています。ご本人が手続きをされる場合にはマイナンバーカードをご持参いただくことで、即日の暗証番号の再設定が可能です。

受付窓口

香取市役所本庁(2番窓口)または小見川支所

マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号再設定がコンビニエンスストアでできるようになりました

マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を混ぜた6桁以上16桁以内)について、全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのマルチコピー機で再設定ができます。手続きには専用のアプリ「JPKI暗証番号リセット」からの事前予約と数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)が必要です。
注釈:利用者証明用電子証明書暗証番号、マイナンバーカード用暗証番号暗証番号、券面記載事項入力補助用暗証番号については香取市役所本庁(2番窓口)または小見川支所において再設定を行う必要があります。

※コンビニでの署名用電子証明書の暗証番号再設定について、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.j-lis.go.jp/jpki/idreset/idreset_index.html(外部サイト)

代理人による暗証番号再設定について

ご本人の来庁が困難などの理由でやむを得ず代理人の方(同世帯員を含む)が手続きをされる場合は、後日再来庁が必要となります。
なお、法定代理人の方(成年後見人を含む)であれば即日で手続きが可能な場合がありますので、予め市民課戸籍住民班までお問い合わせください。
代理人による暗証番号再設定の手続きは、以下のとおりです。

  1. 香取市役所本庁または小見川支所の窓口まで直接お申し出ください。
  2. 翌開庁日以降にご本人の住民登録地に市役所から照会書兼回答書をお送りします。
  3. お送りした用紙の回答書および委任状、再設定する暗証番号ご本人にご記入いただき、ご本人のマイナンバーカード及び、照会書兼回答書に記載された必要書類と一緒に窓口にお持ちください。

このページの作成担当

市民課 戸籍住民班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1210 ファクス:0478-54-1117

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ