マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
更新日:2025年3月12日
免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)について
マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、現行の運転免許証の券面に記載されている免許情報をマイナンバーカードのICチップの拡張利用領域に生成された免許APに記録することにより行われ、令和7年3月24日から運用が開始されます。
このページについては概要を記載します。詳細については警察庁HP(外部サイト)等ご確認ください
利用手続きについて
運転免許センター等で一体化手続が行えます。
運転免許保有者はマイナ免許証のみ保有・従来の運転免許証とマイナ免許証の2枚保有、従来の運転免許証のみ保有の三つの方法から選択できるようになり、一体化の手続きは、運転免許の更新時に限らずいつでも行えます。しかし、基本的に手続きを行うためには事前にオンライン予約が必要となりますのでご注意ください。
マイナ免許証の情報を確認する方法について
マイナ免許証にはマイナ免許証の番号・免許の年月日及びマイナ免許証の有効期限の末日・免許の種類・免許の条件に係る事項・顔写真がICチップに保存されます。情報を確認する手段としては、警察庁にて開発されたマイナ免許証読み取りアプリを使用して、端末に表示させる方法があり、閲覧に際して免許保有者が免許センター等で設定した暗証番号等の入力が必要となります。
一体化のメリット
- マイナ保険証のみ保有の場合に限り、事前に警察で署名用電子証明書と免許情報の紐づけ、及びマイナポータルとの連携手続を行うことで住所・指名の変更手続きがワンストップ化され、市町村に届け出れば警察への変更届出が不要となる
- 優良運転者講習または一般運転者講習を受ける場合オンラインで受講できる
- 居住都道府県外の公安委員会の窓口で行う免許証の更新手続き(経由地更新)が迅速化され、経由地更新の申請ができる期間が延長される。
- 更新時の手数料が免許証と比べて安い
このページの作成担当
総務課 情報管理班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1202
ファクス:0478-52-4566
本文ここまで