このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの交付申請について

更新日:2023年10月2日

マイナンバーカードを申請するためには、マイナンバーカード交付申請書(個人番号カード交付申請書)が必要です。ご本人または同一世帯員の方であれば、市役所または支所で申請書発行の手続きができます。お越しの際は本人確認書類を持参してください。
また、電話でも交付申請書の請求をすることができます。電話による請求の場合は、ご本人の住民票上のご住所に交付申請書を送付いたします。

(注釈)個人番号通知カードに記載されている交付申請書も使用することができます。この申請書を使って申請する場合、申請書上部(通知カード)と申請書下部(ID控)を切り離し、交付申請書部分のみをご使用ください。

インターネットやスマートフォンからのオンライン申請

オンライン申請には、デジタルカメラなどで撮影した顔写真、メールアドレス、個人番号カード交付申請書に記載の申請書ID(23桁の数字)が必要です。「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付申請用専用サイト(外部サイト)」にアクセスすることで手続きが可能です。
交付申請書に記載されているオンライン申請用のQRコードをスマートフォンで読み取ることでも手続きが可能です。

郵送による申請

交付申請書に顔写真(サイズ他規定あり)を貼り、必要事項を記載し、「地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター」へ郵送してください。

【送付先】
郵便番号 219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター

お手元に個人番号カード交付申請書が無い場合でも、自分のマイナンバー(個人番号)が分かる場合、下記リンクより手書き用交付申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入し、写真を貼付したうえで郵送にて申請することも可能です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。個人番号カード交付申請書【手書き用】(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。送付用封筒材料ダウンロード(外部サイト)

香取市役所窓口での申請

本庁市民課および小見川支所において申請を受け付けています。くわしくは新規ウインドウで開きます。こちらのページからご確認ください。

注意事項

  • 手続きができるのは申請者本人のみになります。代理人による申請はできません。
  • 申請からマイナンバーカードの受取りまでに1か月程度かかります。
  • 必要書類が不足している場合は、交付の際に来庁していただく必要があります。
  • マイナンバーカードの郵送を希望される場合には、通知カード及び住民基本台帳カードを申請の際に回収します。また、暗証番号は事前に設定していただき、マイナンバーカードの発送前に市職員が入力します。

このページの作成担当

市民課 戸籍住民班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1210 ファクス:0478-54-1117

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ