このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの有効期限について

更新日:2022年4月1日

マイナンバーカードの有効期限について

マイナンバーカードには、有効期限があります。
18歳以上の方の有効期限は申請時から10回目の誕生日、18歳未満の方の有効期限は申請時から5回目の誕生日となっています。(受取日からではありませんのでご注意ください。)
注釈:令和4年3月31日までに申請された場合、20歳以上の方の有効期限は申請時から10回目の誕生日、20歳未満の方の有効期限は申請時から5回目の誕生日となります。

在留期間のある外国人住民の方の有効期限について

在留期間のある外国人住民の方については、マイナンバーカードの有効期限は在留期間の満了日までとなります。
なお、有効期限満了までの間に在留期間を更新した場合、新しい在留期間にマイナンバーカードの有効期限を変更することができます。この場合、更新前のマイナンバーカードの有効期限までに本人がマイナンバーカードと在留カードを持って、市役所または小見川支所に来庁する必要があります。
(有効期限の切れたマイナンバーカードは、期限の変更をすることができず、廃止となります。)

マイナンバーカードの有効期限の確認方法

【マイナンバーカード(おもて面)見本】

mycardsample

マイナンバーカード表面の印字されている有効期限欄をご確認ください。

マイナンバーカードの交付申請書の発行について

本人または同一世帯員の方であれば、市役所または支所で申請書発行の手続きができます。お越しの際は本人確認書類を持参してください。
また、電話で交付申請書の請求ができます。電話での請求の場合は、ご本人の住民票上のご住所に交付申請書を送付いたします。
マイナンバーカードの発行には1か月程度かかります。余裕をもってお手続きください。

手数料

マイナンバーカードの有効期限の更新手数料は無料です。
ただし、紛失などのためマイナンバーカードを返納できない場合は有料(1000円。うち、カード再交付手数料が800円、電子証明書発行手数料が200円)です。
注釈:外国人住民の方(特別永住者および永住者を除く)の在留期限切れに伴うマイナンバーカードの有効期限切れ再交付は有料(上記と同額)です。

このページの作成担当

市民課 戸籍住民班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1210 ファクス:0478-54-1117

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ