うま味麹×納豆 etc.
更新日:2025年9月26日
うま味麹×納豆 etc.
納豆は後から加えるので、食べたい時に作れます。他の食材と和えたり、上にかけたり用途が広がります。また、一般的な「納豆麹」のレシピより、しょうゆの量を少なくしています。味付けを工夫して塩分を減らし、発酵食品をたくさん取り入れましょう。
材料 作りやすい分量
生の米こうじ 50グラム
にんじん 正味50グラム
刻み昆布 5グラム
水 100ミリリットル
しょうゆ 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
作り方
1. 鍋に刻み昆布を入れ、分量の水で浸す。
2. にんじんを細いせん切りにする。
3. ボウルの中で米こうじを手でもみほぐし、粒をパラパラにする。
4. 1の鍋に酒とにんじんを加え、火にかける。煮立ってきたら弱火から中火で3分煮る。
5. しょうゆを加え、煮立ったら火を止めて粗熱を取る。
6. 5を3に入れて混ぜ合わせる。
7. 時々混ぜながら常温で半日おき、冷蔵庫で保存する。
上記の分量全ての栄養価
エネルギー 165キロカロリー
たんぱく質 5.0グラム
脂質 0.9グラム
炭水化物 37.9グラム
カルシウム 68ミリグラム
食物繊維 3.9グラム
食塩相当量(塩分) 3.2グラム
このページの作成担当
健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462
本文ここまで