更新日:2021年2月10日
日本は、今までにない高齢社会を迎えています。
そして、寝たきりや認知症などによる介護の問題が大きな課題となっています。
高齢になると様々な病気と付き合うだけでなく、「加齢による心身機能の衰え」とも向き合っていかなければなりません。
老化のサインに早い段階で気づき、「介護」が必要な状態にならないように「予防策」を講じることで、日々の生活に必要な心と身体の機能を維持することができます。
運動機能や栄養状態などの改善だけを目指すのではなく、一人ひとりの生きがいや自己実現のための取り組みを支援して、生活の質の向上を目指すものです。
香取市では、高齢者のみなさんが積極的に介護予防に取り組むことで、いつまでも若々しく元気でいきいきと生活していけるよう介護予防教室を開催します。
(1)転倒予防教室
(2)介護予防サポーター養成講座
注釈:詳細につきましては、お問合せください。
保健師、看護師の他、歯科衛生士や栄養士、健康運動指導士、キャラバンメイト等が、地域のみなさんの会合等に出向いて、介護予防についてのお話や体操等を行います。
高齢者福祉課 高齢者支援班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1208
ファクス:0478-50-1379