年間計画
更新日:2021年1月27日
企画展
器具の見かた ―使いかたと見どころ―
令和3年1月19日(火曜日)から3月14日(日曜日)
忠敬は足で測っただけで日本地図を作ったわけではありません。それを支えたのが、現在残る器具の数々です。
忠敬はこれらの器具をどのように使ったのでしょうか。また、我々は器具のどこに注目すべきでしょうか。見慣れた器具をこのような疑問をもって見直すと、改めて忠敬の偉業が見えてくるはずです。
国宝に指定された忠敬の測量器具類を1年に1度、一同のもとに公開する好評の企画展です。本年度は特に、器具自体に備わった技術を中心に紹介します。
収蔵品展
当館所蔵の国宝「伊能忠敬関係資料」には、地図や測量道具だけでなく、伊能忠敬に関わるさまざまな資料が含まれており、全体は5つの部門に分類されます。地図・絵図類、文書・記録類、書状類、典籍類、器具類のそれぞれから、厳選した実物資料を展示し、国宝「伊能忠敬関係資料」の持つ奥深い世界を紹介していきます。
第98回収蔵品展 国宝「伊能忠敬関係資料」の世界
令和2年6月2日(火曜日)から7月19日(日曜日)
第99回収蔵品展 国宝「伊能忠敬関係資料」の世界
令和2年7月28日(火曜日)から9月22日(火曜日・祝日)
第100回収蔵品展 国宝「伊能忠敬関係資料」の世界
令和2年9月29日(火曜日)から11月8日(日曜日)
第101回収蔵品展 国宝「伊能忠敬関係資料」の世界
令和2年11月17日(火曜日)から令和3年1月11日(月曜日・祝日)
伊能家のおひなさま、佐原のおひなさま
令和3年1月19日(火曜日)から3月14日(日曜日)
ひな祭りに合わせて、伊能家旧蔵のおひな様を展示します。
各種イベント・体験講座
【開催中止】自由研究を応援!夏休み子ども向け体験教室「忠敬の地図作りにプチ・チャレ!」
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年度の開催は中止しました。
過去の実施の様子
「忠敬の地図作りにプチ・チャレ!」が「第1回ちば講座アワード」で特別賞(ちば県民プラザ所長賞)を受賞しました!
「ちば講座アワード」とは
さわやかちば県民プラザ(千葉県生涯学習センター・芸術文化センター)が主催する事業です。詳細は「ちばりすネット(外部サイト)」をご覧ください。
伊能忠敬講座
伊能忠敬記念館学芸員による入門講座。歴史や地図に詳しくない方も、ぜひ。
伊能忠敬は、その業績から日本史上の偉人として全国的に知られており、近年ますます多方面から注目を集める存在です。この機会に、忠敬や彼の残した地図について学んでみませんか。
令和2年度の募集は締め切りました。
(1)講座日程 |
全3回の講義を2回実施(内容は2回とも同じ) |
---|---|
(2)時間 |
午前10時30分から11時30分まで(各回1時間) |
(3)対象者 |
15歳(中学生を除く)以上の、講座プログラムの全日程に参加可能な方 |
(4)募集人員 | 第1回・第2回 各5名(申込多数の場合は抽選) |
(5)会場 |
|
(6)参加費 | 無料 |
(7)申し込み方法 |
所定「 |
(8)申し込み期間 | 第1回:令和2年11月7日(土曜日)から11月15日(日曜日)まで |
(9)内容 | 伊能忠敬記念館学芸員による講義
|
【当面の間、開催中止】毎週土日祝日開催!展示ガイドツアー
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間は中止します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
