特別展・収蔵品展など
更新日:2025年3月10日
伊能忠敬記念館所蔵の国宝「伊能忠敬関係資料」には、地図や測量道具だけでなく、伊能忠敬に関わるさまざまな資料が含まれており、地図・絵図類、文書・記録類、書状類、典籍類、器具類に分類されます。
この5つの部門2345点の中から、厳選した実物資料を2ヶ月ごとに展示替えをしながら、国宝「伊能忠敬関係資料」の持つ奥深い世界を紹介していきます。
収蔵品展では、当館所蔵資料の中から数点の実物資料を展示します。また、特定のテーマに沿って当館所蔵資料を展示する企画展と、他館の所蔵資料を組み合わせながら展示する特別展を開催しています。
年間展示計画
令和7年度
展示タイトル | 会期 | 概要 |
---|---|---|
第122回 収蔵品展 | 令和7年3月11日(火曜日)から5月11日(日曜日) | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物数点を展示します。 |
第123回 収蔵品展 | 令和7年5月13日(火曜日)から7月13日(日曜日) | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物数点を展示します。 |
第124回 収蔵品展 | 令和7年7月15日(火曜日)から9月15日(月曜日) | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物数点を展示します。 |
第125回 収蔵品展 | 令和7年9月17日(水曜日)から11月16日(日曜日) | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物数点を展示します。 |
【特別展】 | 令和7年11月18日(火曜日)から令和8年1月18日(日曜日) | 久保木清淵は津宮(現香取市津宮)に生まれ、江戸時代後期に活動した学者で、佐原や津宮の文化の発展に貢献しました。本展では、伊能忠敬と同時代に活躍した久保木清淵の文化活動に焦点を当て、遺墨や著作、忠敬との交流からその功績を紹介します。 |
第126回 収蔵品展 | 令和8年1月20日(火曜日)から3月22日(日曜日) | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物数点を展示します。 |
【小企画展】 | 令和8年1月20日(火曜日)から3月22日(日曜日) | 3月3日の桃の節句にあわせて、伊能家のひな人形を紹介します。 |
特別展
伊能忠敬と久保木清淵~佐原と津宮の偉人~(仮)
会期
令和7年11月18日(火曜日)から令和8年1月18日(日曜日)まで
収蔵品展
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。