企画展・収蔵品展など
更新日:2023年9月13日
特別展「描かれた日本 ―伊能図焼失100年目の再会―」
伊能忠敬の地図は100年前に焼失していた?失われた伊能図との再会を描く特別展!
概要
伊能忠敬とその測量隊が製作し、幕府に提出された『大日本沿海輿地全図』。これは、日本の歴史上初めて、全国を統一された基準・方法で測量を行った結果に基づいて描かれた日本地図でした。
忠敬らの製作した地図には、提出用の正本と控用の副本がありましたが、正本は明治6年(1873)に、伊能家に保管されていた副本は大正12年(1923)にそれぞれ焼失してしまいます。
伊能図が焼失してから100年目に開催となる、今年の特別展の目玉となるのが、新たに存在が確認された伊能小図『實測輿地圖(じっそくよちず)』(ゼンリンミュージアム所蔵)です。
特別展では、『實測輿地圖』を中心に、江戸時代に製作された国内外の古地図を展示し、絵図や地図の中に”描かれた日本”を紹介します。
特別展チラシ(PDF:1,980KB)
会期
令和5年9月12日(火曜日)~11月12日(日曜日)
年間展示計画
伊能忠敬記念館展示事業
展示タイトル | 会期 | 概要 |
---|---|---|
第113回収蔵品展 国宝伊能忠敬関係資料の世界 | 令和5年3月14日から | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物 |
第114回収蔵品展 国宝伊能忠敬関係資料の世界 | 令和5年5月16日から | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物 |
第115回収蔵品展 国宝伊能忠敬関係資料の世界 | 令和5年7月11日から | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物 |
【特別展】 描かれた日本 ー伊能図消失100年目の再会ー | 令和5年9月12日から | 伊能図が失われてから今年で100年。 |
第116回収蔵品展 国宝伊能忠敬関係資料の世界 | 令和5年11月14日から | 国宝である「伊能忠敬関係資料」の実物 |
【企画展】 伊能流測量術のヒミツ 【小企画】 伊能家のおひなさま 佐原のおひなさま | 令和6年1月16日から | 忠敬が測量で用いた器具類から、忠敬 |
収蔵品展「国宝伊能忠敬関係資料」の世界
【予告】第116回 収蔵品展
概要
当館所蔵の国宝「伊能忠敬関係資料」には、地図や測量道具だけでなく、伊能忠敬に関わるさまざまな資料が含まれており、全体は5つの部門に分類されます。地図・絵図類、文書・記録類、書状類、典籍類、器具類のそれぞれから、厳選した実物資料を展示し、国宝「伊能忠敬関係資料」の持つ奥深い世界を紹介していきます。
会期
令和5年11月14日(火曜日)から令和6年1月14日(日曜日)
展示解説会
展示解説員による常設展示の解説ツアー
開催日
毎週土曜日・日曜日
開催時間
午前10時30分/午後2時00分から(約25分)
定員
先着15名
参加方法
当日受付(予約不可)
参加費
無料(入館料別途)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
