利用案内(伊能忠敬記念館)
更新日:2023年3月13日
【ご来館される皆様へ】新型コロナウイルス感染症対策について
一都三県共同メッセージの発信について
令和4年12月21日に、一都三県共同メッセージが年末年始に向けて発信されました。
ご来館の皆様にあたりましては、年末年始の感染拡大防止へのご協力をお願い申し上げます。
(1)伊能忠敬記念館について
次の方はご来館をご遠慮ください。
- 風邪等の諸症状(発熱、咳・咽頭痛など)がある方
- 帰国・入国した方のうち、国が指定する待機期間が経過していない方
- 過去1週間以内に新型コロナウイルス感染者との濃厚接触が疑われる方
- トイレのみをご利用の方
入館について
入館について、下記の通り人数を制限しており、今後の感染状況によっては、より厳しい規制をする場合があります。
人数制限 | 展示室内に同時に150人まで
団体料金の適用について
|
---|---|
見学時間 | 午前9時から午後4時30分まで。
下記ページ内で学校見学の状況を随時更新していますので、ご参照ください。 |
ご協力のお願い
- 入館時に手指の消毒、サーモグラフィーによる検温をお願いします。
- 他の方との距離を最低1メートル以上空けてご見学ください。
- 金銭授受時の接触機会を減らすため、なるべく釣り銭が出ないようご準備のうえご入館ください。
- 展示物、展示ケースにはお手を触れないようお願いします。
- 当館で感染者が報告された際は当ホームページでお知らせしますので、症状の潜伏期間の目安である来館後2週間は、当館が発信する情報にご注意ください。
利用休止となる部屋・展示
- エントランスホール
- 展示室内のアニメ映像コーナー、情報検索コーナー、ワークシート、日本地図パズル
(2)伊能忠敬旧宅について
入館について特に制限はありませんが、下記の点に留意し感染防止にご協力ください。
- 他の入館者との距離を保ち、混雑時は入館を控える等、「密集」・「密接」を防止してください。
- 家屋(床、壁、柱など)に手を触れないでください。
注記:旧宅の家屋は出入口および窓を常時開放し換気しています。ただし、一部狭い空間や人が集中しやすい通路があります。
利用案内
所在地 | 〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1722番地1 |
---|---|
電話 | 0478-54-1118 |
ファクス | 0478-54-3649 |
開館時間 | 午前9時から午後4時30分まで |
平均見学時間 | 記念館…20分から30分 旧宅…5分から10分 午後4時ころまでに入館してください |
休館日 | 月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始 |
備考 | 夏(7月)・秋(10月)の祭礼中とマラソン大会(12月)当日は交通規制がありますのでご注意ください 交通規制の詳細は、香取市ホームページをご覧ください |
伊能忠敬旧宅については「名所」でも紹介しています。
敷地内は禁煙(火気厳禁)です。
敷地や建物には石段、敷居などの段差がありますので、足元にお気を付けください。
入館料(伊能忠敬旧宅は無料です)
大人 | 小・中学生 | |
---|---|---|
個人 | 500円 | 250円 |
団体(15人以上) | 450円 | 200円 |
- 65歳以上の人は450円です。窓口でお申し出ください。
- 香取市内に在住している小学校・中学校・高等学校の生徒および香取市内の小学校・中学校・高等学校に通学している生徒が入館するときは、入館料は免除となります。
- 次の手帳の交付を受けた人及びその介護者(1名まで)が入館するときは、免除となります。窓口で該当の手帳を必ず提示してください。(身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳)
- 記念館ではクーポン類は扱っていません。現金のみの扱いとなります。
- 水郷佐原山車会館との共通入館料は、大人800円、小・中学生350円です。
アクセス
本市に着いてからの記念館への道順を紹介します。
電車:JR成田線佐原駅から徒歩15分
自動車・バス:東関東自動車道 佐原香取インターチェンジから10分
バスは、大型バス駐車場か山車会館駐車場に駐車してください。町並み観光駐車場(有料)は普通車のみ駐車できます。
祭礼中の交通規制は佐原の大祭夏祭りのページと佐原の大祭秋祭りのページをご覧ください。
注釈:過去に実施された際の内容です。最新の情報は香取市ホームページをご覧ください。
関連リンク
JR東日本(外部サイト)
高速バスについてはリンク先をご覧ください。
休館日
佐原の大祭夏祭りの期間中の土日(7月16日・17日)は、18時まで開館します。
令和4年
4月の休館日:4日、11日、18日、25日(月曜日)
5月の休館日:9日、16日、23日(月曜日)
6月の休館日:20日、27日(月曜日)
7月の休館日:4日、11日、25日(月曜日)
8月の休館日:1日、8日、15日、22日、29日(月曜日)
9月の休館日:5日、12日、26日(月曜日)
10月の休館日:3日、17日、24日、31日(月曜日)
11月の休館日:7日、14日、21日、28日(月曜日)
12月の休館日:5日、12日、19日、26日(月曜日)、29日(木曜日)、30日(金曜日)、31日(土曜日)
令和5年
1月の休館:1日(日曜日)、16日、23日、30日(月曜日)
2月の休館日:6日、13日、20日、27日(月曜日)
3月の休館日:6日、13日、20日、27日(月曜日)
施設案内
- 館内は禁煙です。
- 館内での飲食はご遠慮ください。
- 動物や植物の持ち込みはご遠慮ください。
- 第2展示室のみ、写真撮影が可能です。ただし、フラッシュやライトでの撮影は禁止です。また、三脚や一脚などのスタンド類、自撮り棒は使用禁止です。
- 身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を伴っての入館は可能です。
- 受付にて館内見学用の車いす2台、ベビーカー1台を貸出しています。(無料、予約不可)
平面図
伊能忠敬記念館パンフレット
市勢要覧2018忠敬特集
「市勢要覧2018忠敬特集」にて巻頭の20ページで特集されています。
リンク先から「特集1 伊能忠敬 天を測り地を量る(PDF:5,524KB)」をダウンロードしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
