このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

各種イベント・講座

更新日:2023年11月7日

特別展「描かれた日本」関連イベント

【終了】特別展関連講演

 伊能図消失100年目の節目に、新たに存在が確認された伊能図と「再会」する、

まさに”特別”な展示会に合わせて、講演会を開催します。

 令和5年(2023年)は、忠敬が幕府に提出した「大日本沿海輿地全図」が皇居の火事により焼失して150年、また「大日本沿海輿地全図」の副本が関東大震災により失われてから100年の節目の年にあたります。特別展「描かれた日本」では、新たに存在が確認された伊能小図「實測輿地圖」(ゼンリンミュージアム蔵)を中心に様々な古地図を紹介します。

開催要綱

  • 日程:令和5年10月21日(土曜日)午後1時30分から午後4時
  • 場所:小野川ホール(みんなの賑わい交流拠点コンパス4階)
  • 講師:星埜由尚氏(元国土交通省国土地理院長)、佐藤 渉氏(ゼンリンミュージアム館長)
  • 定員:100名(申込み多数の場合は抽選)
  • 参加費:無料

【終了】ギャラリートーク

 特別展「描かれた日本」展示担当学芸員による展示解説を行います

  • 日程:9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)、11月3日(金・祝)
  • 時間:午後2時~2時25分(予定)
  • 場所:伊能忠敬記念館展示室
  • 定員:25名程度

注記:事前応募の必要はありません。当日、解説開始5分前に展示室入り口にお集まりください。

夏休み体験教室

【終了】自由研究を応援!「忠敬の地図作りにプチ・チャレ!」

日本地図を作った伊能忠敬は一体どんな方法で測量をしたのでしょうか。特別に難しい方法を使っていたわけではありませんでした。この夏休み体験教室では、身近な道具を使って忠敬と同じように測量し、地図作りにプチ・チャレンジしていきます!

対象

小学4年生から中学3年生

開催日時

令和5年

  • 8月5日(土曜日) 午後1時00分から
  • 8月6日(日曜日) 午前10時00分から
  • 8月12日(土曜日) 午後1時00分から
  • 8月13日(日曜日) 午前10時00分から

(各回1時間30分程度)

伊能忠敬講座

学芸員による入門講座

伊能忠敬講座開催告知

歴史や地図に詳しくない方も、ぜひ。

伊能忠敬は、その業績から日本史上の偉人として全国的に知られており、近年ますます多方面から注目を集める存在です。この機会に、忠敬や彼の残した地図について学んでみませんか。

講座日程

令和6年2月の日曜日(予定)

講座への参加について

伊能忠敬講座への参加は事前申込みが必要です。
申込方法・期間については追ってこちらに掲載します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

伊能忠敬記念館
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1722番地1
電話:0478-54-1118 ファクス:0478-54-3649

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

香取市トップページへ

Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ