小・中学校の学校再編の状況
更新日:2022年4月25日
香取市立小中学校の学校再編の状況
香取市では、近年の少子化の影響により市立学校の児童・生徒数が減少しており、それに伴い学校の学級数が減少する「学校の小規模化」が進行しています。
また、児童生徒数の推計をした結果からも、今後さらに学校の小規模化が進んでいくと見込まれます。
平成22年7月に「義務教育の充実」(教育水準の維持向上)・「教育環境の公平性」(教育の機会均等)を目指すため、「香取市学校等適正配置計画実施プラン」を策定し、学校再編について市民協働で検討協議し、推進しています。(なお、本プランは平成27年5月に改訂されています。第1次改定版の内容はこちら)
学校再編について検討協議をするにあたり、学区ごとに地域検討会議(地域住民の代表者、保護者の代表者、学校関係者が委員)を設置し、学区として学校再編についての意見集約をします。
地域検討会議において統合合意となった場合、代表者会議(統合予定校の地域住民の代表者、保護者の代表者が委員)を設置し、統合にかかる基本的事項について協議決定を行い、意見がまとまれば統合準備期間を経て統合となります。(編入統合となる場合は代表者会議の設置は行わない。)
昨年度までの、地域検討会議、代表者会議の状況(学校再編だより)は次の通りです。
【地域検討会議】
竟成小学校
福田小学校(統合して「わらびが丘小学校」に)
平成24年度
平成28年度
香取小学校
神南小学校(統合して「わらびが丘小学校」に)
平成24年度
平成28年度
湖東小学校(統合して「新島小学校」に)
新島小学校(統合して「新島小学校」に)
再編だより(地域検討会議に関する内容は第4号から)(PDF:1,231KB)
大東分校(「新島小学校」に編入)
津宮小学校(統合して「水の郷小学校」に)
大倉小学校(統合して「水の郷小学校」に)
平成25年度
令和元年度
佐原第三中学校(「佐原中学校」に編入)
小見川南小学校(「小見川中央小学校」に編入)
平成24年度
平成28年度
利北分校(「小見川北小学校」に編入)
八都小学校(統合して「山田小学校」に)
八都第二小学校(統合して「山田小学校」に)
府馬小学校(統合して「山田小学校」に)
第一山倉小学校(統合して「山田小学校」に)
山倉小学校(統合して「山田小学校」に)
【代表者会議】
福田・神南小学校(わらびが丘小学校)
湖東・新島小学校(新島小学校)
※掲載されているものは湖東小学区に配布されたものですが、新島小学区にも同じ内容のものが配布されています。
香取・津宮・大倉小学校(協議が整わず解散)
津宮・大倉小学校(水の郷小学校)
山田地区5小学校(山田小学校)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育総務課 施設整備統合班(学校統合)
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1220 ファクス:0478-54-5550
