中学校部活動の地域移行について

更新日:2025年7月1日

「かとり地域クラブ」指導者人材バンクへの登録者を募集します

「かとり地域クラブ」の指導体制の充実を図ったり、実技を中心とする中学生への指導を行ったりするため、スポーツ・文化芸術活動の専門的な知識や技能等を持っている方を、かとり地域クラブ人材バンクに登録します。
【指導内容】
香取市内での中学生対象の地域クラブ活動における指導
【募集の要件】
18歳以上の者(4月1日現在)
部活動の実技に関し、実技又は指導の経験を有し安全な指導ができる者
【指導種目】
中学校の部活動(陸上競技、野球、バスケットボール、バレーボール、サッカー、ソフトテニス、卓球、柔道、剣道、ゴルフ、吹奏楽、合唱等)及び中学校部活動にない活動(弓道、バドミントン、ソフトボール、茶道、囲碁、将棋等のスポーツ・文化芸術活動)
【活動時間】
休日(土日のどちらか)の3時間以内(平日(週4日以内)の活動であれば2時間以内)
【募集期間】
7月から随時受け付けます
【提出物】
かとり地域クラブ指導者登録申請書(下記よりダウンロードしてください)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式「かとり地域クラブ」指導者登録申請書(PDF:82KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(指導者登録申請書word形式)(ワード:11KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「かとり地域クラブ」指導者人材バンク登録要項(PDF:207KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。指導者募集のチラシ(PDF:1,487KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【「かとり地域クラブ」指導者人材バンク登録のQ&A】(PDF:151KB)
【提出先】
香取市教育委員会生涯学習課

中学生の「やりたいこと」を応援できる地域クラブ(団体)を募集します

生徒に持続可能で多様なスポーツ・文化芸術活動の機会を確保するため、専門的かつ安全な活動を提供できる団体(現在活動している団体を含む)を募集します。「かとり地域クラブ」として認定します。
【活動内容】
香取市内の中学生のスポーツ・文化活動の指導及び団体の運営
【種目】
陸上競技、バスケットボール、サッカー、野球、バレーボール、ソフトテニス、卓球、剣道、柔道、ゴルフ、吹奏楽、合唱等の学校部活動および学校部活動にない種目(弓道、バドミントン、ソフトボール等)
【活動時間】
休日(土日のどちらか)の3時間以内(平日(週4日以内)の活動であれば2時間以内)
【募集期間】
5月から随時受け付けます
【提出物】
かとり地域クラブ認定申請書(下記よりダウンロードしてください)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式1かとり地域クラブ申請書(PDF:91KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(地域クラブ申請書word形式)(ワード:11KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かとり地域クラブ募集要項(PDF:152KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。かとり地域クラブに関する認定要項(PDF:98KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。募集のチラシ(PDF:1,257KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。地域全体で子どもを育てる学校部活動及び地域クラブ活動に関するガイドライン(令和7年3月版香取市)(PDF:5,067KB)
【提出先】
香取市教育委員会生涯学習課
【その他】
個人で、指導者として活動できる方については、お問い合わせください。

休日の中学校部活動を段階的に地域に移行します

休日の中学校部活動を段階的に地域に移行していきます。
各学校単位の枠組みを超え「地域の子どもは、学校を含めた地域で育てる」という考え方に立ち、生徒のスポーツ・文化芸術活動の機会を維持していきたいと思いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

【部活動の地域移行とは】
中学校部活動の地域移行とは、これまで中学校の教員が担当してきた部活動の指導を、地域のクラブや団体などに移行することです。本市では、国や千葉県の方針を踏まえ、子どもたちのスポーツ・文化芸術活動に親しむ環境づくりを目指すため、部活動を学校教育の場から地域へと移行していきます。

【部活動地域移行の現状について】
これまで、部活動は参加する生徒にとって、スポーツや文化芸術等の活動を通して、学習とは異なる集団での経験や人間形成、豊かな学校生活を実現する場として重要な役割を担ってきました。一方で、現在は少子化が進み、香取市でも各学校単位での部活動の維持が困難な状況が発生している他、活動・指導経験のない教員が部活動顧問にならざるを得ない状況も増えています。部活動の地域移行にあたっては、受け皿となる団体や指導者、練習場所の確保をはじめ、保護者の負担等も考慮する必要があることから、丁寧に進めています。

【国の方針等について】
文部科学省では、令和5年度から令和7年度までを「改革推進期間」として、まずは休日の部活動を学校教育の場から、社会教育の場へと移行するように進めています。

【今後について】
現在、香取市では、「香取市地域部活動検討委員会」を設立し、幅広い分野の方々からご意見をいただき、ガイドラインの作成や部活動の地域移行等を進めています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

学校教育課 指導班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1239 
ファクス:0478-54-5550

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで