学校等適正配置計画実施プラン
更新日:2023年6月9日
近年の少子化の影響を受け、学校における授業、部活動など集団学習を確保することが、年々難しくなってきており、異なる学年の児童が同じ教室で学ぶ複式学級が増加する傾向にあります。
より良い教育環境を整備し、子どもの学力の向上や、豊かな人間関係を通じた心身の成長を図ることを学校再編の基本とし「香取市学校等適正配置計画実施プラン」を策定いたしました。学校再編により、「教育水準の維持向上」「学校規模の格差解消」など、いっそう義務教育の充実を目指すものです。
今回、新たな児童生徒数の推計値とこれまでの地域の皆さんや保護者などの意見を反映し、令和3年4月1日までに生まれた子どもが、中学生となる令和15年度までの実数推計(小学生にあたっては令和9年度まで)を基に、今後も続く少子化に対応できるよう改定しました。
児童・生徒数に関して、最新の推計はこちらから。
以前の学校等適正配置計画実施プラン
平成27年5月改定
香取市学校等適正配置計画実施プラン(第一次改定版)(PDF:4,593KB)
平成22年7月策定
香取市学校等適正配置計画実施プラン(PDF:1,288KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育総務課 施設整備統合班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1220 ファクス:0478-54-5550
