香取市の創業支援
更新日:2025年4月1日
香取市では、創業や起業など、新たに事業を開始しようとする方の支援を次のとおり行っています。
創業支援事業計画
香取市は、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、平成28年5月20日に国の認定を受けました。(内容の一部変更を行い、最終改正は令和4年7月11日付け)
この計画に基づき、香取市内で創業を希望される方や創業間もない方を支援します。
香取市創業支援事業計画の概要(令和4年7月11日改正)(PDF:303KB)
特定創業支援等事業(香取創業塾・創業スクール)
香取創業塾
香取市創業支援事業計画に基づき、創業に必要な知識やノウハウを身に着けることができる香取創業塾を開講しています。
- 主催:佐原商工会議所、香取市商工会
創業スクール
経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が身に付く、4日間の講座を実施しています。
- 主催:千葉県信用保証協会
香取創業塾等の受講のメリット(補助金等)
香取市の特定創業支援等事業である「香取創業塾」または「創業スクール」を修了した方は、補助金や、さまざまな支援措置が受けられる証明書の申請を行うことができます。
にぎわい再生支援事業補助金
「香取創業塾」等を修了し、市内で創業または事業承継を行う者に対し、創業等に要する経費の一部を助成します。
特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書
補助金以外にも、下表の支援を受けることができます。支援を受けるためには、証明書が必要となります。証明書の発行手続きは、こちらをご覧ください。
支援内容 |
通常の場合 (証明書なし) |
支援を受けた場合 (証明書あり) |
---|---|---|
会社設立時の登録免許税の軽減 |
|
|
信用保証協会の創業関連保証 |
事業開始の2カ月前から創業関連保証の利用が可能(具体的な事業計画を有する人に限る) |
事業開始の6カ月前から創業関連保証の利用が可能(同左) |
日本政策金融公庫の融資関連 |
「新規開業支援資金」の貸付利率:通常どおり |
「新規開業支援資金」の貸付利率:貸付利率の引き下げの対象 |
注釈:支援内容の詳細につきましては、各支援機関へ問い合わせください。
相談窓口
佐原商工会議所・香取市商工会
市内の創業者等を対象とし、創業準備から創業後のフォローアップまでの相談や指導を受けることができます。
香取市
香取市の創業支援メニューや専門機関を紹介し、創業者等の創業に対する課題へ対応します。
- 香取市商工観光課(市役所3階)
その他支援(空き店舗補助金、融資、チャレンジショップ)
空き店舗対策支援事業補助金
市では、空き店舗を利用して営業を開始する事業主に対して、経費の一部を補助します。
中小企業資金融資制度
市では、中小企業を対象に融資制度を設け、経営の支援を行っています。
香取市佐原チャレンジショップ
市では、創業支援の一環として、チャレンジショップを開設しています。
国・県の支援情報
国・県の支援情報です。外部サイトにリンクします。
注釈:サイトが表示されたら「創業支援」と検索してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
商工観光課 商工企業誘致班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855