このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

創業支援事業計画について

更新日:2022年7月11日

香取市の創業支援事業計画が国の認定を受けました

 香取市は、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、平成28年5月20日に国の認定を受けました。
 この計画に基づき、香取市と認定連携創業支援事業者(佐原商工会議所、香取市商工会)との連携により、「ワンストップ相談窓口」の設置・運営をはじめ、創業支援塾の開催など、創業支援事業を実施することで、香取市内で創業を希望される方、創業まもない方を支援します。

創業支援事業計画の概要

  • 計画に掲げる特定創業支援事業である「香取創業塾」はこちらから
  • 創業に係る相談窓口(ワンストップ相談窓口)は、佐原商工会議所、香取市商工会および香取市役所商工観光課窓口にて常時実施(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

特定創業支援事業を受けた創業者への支援措置

特定創業支援事業(香取創業塾)を修了した方は以下の支援を受けられます。

  • 会社を設立する際の登録免許税の軽減

(株式会社の場合:資本金の0.7%→0.35%、最低税額15万円→7.5万円)
(合同会社の場合:資本金の0.7%→0.35%、最低税額6万円→3万円)
(合資会社・合名会社の場合:6万円→3万円)

  • 信用保証協会による創業関連保証の前倒し

事業開始2月前→6月前(具体的な事業計画が必要)

  • 日本政策金融公庫による融資要件の緩和

新創業融資制度における自己資金要件等の撤廃

  • 日本政策金融公庫による貸付利率の引き下げ

新規開業支援資金において貸付利率の引き下げが利用可能

これらの支援措置を受けるには特定創業支援事業を受けたことの証明書が必要になります。証明書の発行手続きはこちらから。

香取市のその他の支援制度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

商工観光課 商工企業誘致班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ