更新日:2020年4月1日
後期高齢者医療制度では、キャッシュカードサイズの保険証を1人に1枚交付します。
お医者さんにかかるときには必ず窓口に提示してください。
保険証の有効期限は、毎年7月31日です。新しい保険証は7月中に市役所から簡易書留で発送します。また、保険証の色は毎年変わります。
紛失したり破損したときは、香取市役所市民課窓口または各支所担当窓口にて再発行の手続きをしてください。
代理人による保険証の再交付の手続きもできますが、保険証は原則、ご本人様宛に郵送(簡易書留)します。
公的機関により発行された顔写真入りの身分証明書が確認できない場合、手続きを行うことができますが保険証は郵送(簡易書留)となります。
代理人が手続きを行うこともできますが、保険証は原則、本人宛てで住所地へ郵送(簡易書留)となります。
郵送にて再発行の手続きを行う場合には、後期高齢者医療被保険者証等再交付申請書をご記入のうえ香取市役所市民課年金・後期高齢者医療班まで郵送してくだい。
申請書をダウンロードするかたは後期高齢者医療被保険者証等再交付申請書をご覧ください。
また、申請書の郵送を希望されるかたは香取市役所市民課年金・後期高齢者医療班までご連絡ください。
75歳になって後期高齢者医療制度に加入する方(注釈1)には、誕生月の前月に保険証を郵送します。誕生日以降に保険証が届かない場合は、お手数ですが、香取市役所市民課年金・高齢者医療班へご確認ください。
なお、窓口へ来庁してご確認される場合には公的機関により発行された顔写真入りの身分証明書をお持ちください。
(注釈1)加入の手続きは必要はありません
保険証は毎年8月1日に更新され、新しい保険証を7月中に簡易書留で発送しています。配達時にご不在の場合は、再度、配達を行うまでに、時間がかかることがありますのでご注意ください。また、不在連絡票が届いている場合には不在連絡票をお手元にご用意のうえ、郵便局に連絡してください。
8月1日になっても保険証が届かない場合は、お手数ですが、香取市役所市民課年金・高齢者医療班へご確認ください。
なお、窓口へ来庁してご確認される場合には公的機関により発行された顔写真入りの身分証明書をお持ちください。
市民課年金・高齢者医療班 電話:0478-50-1228
小見川支所市民福祉班 電話:0478-82-1114
生活経済部 市民課 年金・高齢者医療班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1228
ファクス:0478-54-1117