このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

栄養成分表示を活用しましょう

更新日:2022年11月21日

栄養成分表示とは

加工食品には、商品に含まれている栄養成分(エネルギーまたは熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量)が表示されています。
例1のように「表」で表示されている場合と、例2のように「横書き」で表示されている場合があります。
また、商品によって100グラム当たりの量、1個当たりの量など表示方法は様々ですので、注意しましょう。内容量、食べる量によって、換算が必要な場合もあります。

注釈:一部、表示を省略できる場合がありますので、栄養成分表示がない商品もあります。

栄養成分が表の中に表示されている例
 

栄養成分が横書きで表示されている例
 

どこに書いてあるの?

栄養成分表示は、商品の裏面や側面に表示されていることが多いです。探して見てみましょう。

活用方法は?

A弁当とB弁当が並んでいて、どちらにしようか悩んだら、
「最近、血圧が高いから、食塩相当量が少ない方にしよう。」
「体重が気になるので、エネルギーが低い方にしよう。」
など、栄養成分表示を参考にして、自分に合ったお弁当を選択してみましょう。

塩分や砂糖、脂質のとり過ぎは、生活習慣病につながるおそれがあります。
塩分(食塩相当量)の1日の目標は、男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満です。
また、お菓子や嗜好飲料からとるエネルギー量は、1日に200キロカロリーまでを目安にするとよいでしょう。

このページの作成担当

健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 ファクス:0478-54-7462

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ