このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

感染症回復後の登所について

更新日:2023年1月26日

香取市内の公立保育所では、感染症の集団発症・流行を予防するため、感染症を発症した子どもが回復後に登所する際、「インフルエンザ登所届(保護者が記入)」や「意見書(医師が記入)」、「登所届(保護者が記入)」の提出が必要となります。
注釈:感染症の種類により、提出が必要な書類が異なりますのでご注意ください。

(1)「インフルエンザ登所届(保護者が記入)」の提出について

季節性インフルエンザと新型コロナウイルスへの対応による医療機関の負担を軽減するため、当面の間、インフルエンザに感染した児童が保育所に復帰する場合に、本様式を提出してください。

(2)「意見書(医師が記入)」の提出が必要となる感染症

麻しん(はしか)、風しん、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、結核・咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎、百日咳、腸管出血性大腸菌感染症(O157・O26・O111等)、急性出血性結膜炎、髄膜炎菌性髄膜炎
上記の感染症回復後、医療機関を受診する際は、必ず下記様式(意見書)をご持参ください。
注)インフルエンザについては、当面の間、意見書ではなく(1)の「インフルエンザ登園届」を提出してください。

(3)「登所届(保護者が記入)」の提出が必要となる感染症

溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)、ウイルス性胃腸炎(ノロ・ロタ・アデノウイルス等)、ヘルパンギーナ、RSウイルス感染症、帯状疱疹、突発性発しん、伝染性膿痂疹(とびひ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子育て支援課 保育班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-79-6158 ファクス:0478-79-6160

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ