令和8年度の入所申請(保育所(園)・認定こども園)

更新日:2025年9月29日

よくあるお問い合わせ

申請方法

申請期間

令和8年度4月入所

・1次受付

・申請期間:令和7年11月6日(木曜日)から令和7年11月21日まで(金曜日)
・備考:1次受付は、各園で受付日時を設けております。下記の日程をご確認ください。

公立保育所
保育所名 受付日 受付時間
公立保育所

11月10日(月曜日)・11月11日(火曜日)・11月13日(木曜日)

午後1時から午後4時30分

・公立保育所:大倉保育所・北佐原保育所・新島保育所・栗源保育所・小見川保育所

私立保育園
保育園名 受付日 受付時間
香西保育園

11月11日(火曜日)から11月14日(金曜日)

午後1時30分から午後4時
まんまる保育園 11月10日(月曜日)から11月13日(木曜日) 午後1時30分から午後4時
八都保育園 11月14日(金曜日) 午後2時から午後4時
山倉保育園

11月13日(木曜日)・11月14日(金曜日)

午後2時から午後4時
山倉第二保育園 11月11日(火曜日) 午後2時から午後4時
あげひばり保育園 11月6日(木曜日)・11月7日(金曜日) 午後1時から午後3時

私立認定こども園
認定こども園名 受付日 受付時間
幼保連携型認定こども園明照保育園 11月14日(金曜日) 午前10時から午前11時
清水こども園

11月13日(木曜日)・11月14日(金曜日)

午前9時30分から午前11時
午後1時30分から午後3時30分

おみがわこども園 11月17日(月曜日)・11月18日(火曜日)

午前9時30分から午前11時30分

午後1時30分から午後4時
幼保連携型認定こども園たまつくり保育園 11月6日(木曜日)・11月7日(金曜日)

午後1時から午後2時30分

佐原めぐみこども園 11月13日(木曜日)・11月14日(金曜日)

午後1時から午後4時

佐原グレイスこども園

11月11日(火曜日)・11月12日(水曜日)

午後1時から午後4時

府馬保育園 11月6日(木曜日)

午後2時から午後3時30分

瑞穂めぐみこども園

11月18日(火曜日)・11月19(水曜日)

午後1時から午後4時

・瑞穂めぐみこども園の受付場所は、佐原グレイスこども園です。
・香取市瑞穂保育所は、令和8年度から民営化され、瑞穂めぐみこども園となります。

・2次受付

・申請期間:令和7年11月25日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
・備考:1次調整後に空きがある場合。

申請方法

  1. 申請書類の準備。
  2. 受付期間に入ったら、第1希望の保育施設に連絡し、申込みの予約(書類提出や面接等の日程調整)をする。
  3. 第1希望の保育施設に申請書類等を提出、同時に面接をいたします(園により面接は後日の場合があります)。

保育施設と申込み日の日程調整をする必要があります。保育施設への事前連絡(上記2)は、受付期間中に余裕をもって行ってください。

申請書類配布

申請書類は、香取市役所子育て支援課、小見川支所市民福祉班または各保育施設で配布しております。
新規ウインドウで開きます。申請書類一覧(保育所(園)・認定こども園)ページから申請書類を印刷し、提出することも可能です。

令和8年度申請書類配布開始日

令和7年9月19日(金曜日)から

申込時に必要なもの

  • 入所申請に必要な書類
  • 児童および保護者のマイナンバーが確認できる書類(マインバーカード・通知カード等)
  • 申請書類の提出者の本人確認ができる書類(運転免許証等)
  • 母子手帳

入所申請に必要な書類

  1. 教育・保育給付認定申請書 兼 保育所等利用申込書
  2. 保育を必要とすることを証明する書類
  • 保育認定で入所希望の方は、保育を必要とする事由により、いずれかの添付書類が必要です。
  • 保護者(父親・母親それぞれ)について必要となります。
  • 入所の優先順位を決定するため、60歳未満の同居の祖母についても必要となります(該当する事由がない場合、優先順位が低くなります)。
  1. 保育所等入所に関する調査表・確認書
  2. そのほか必要に応じてご用意いただく書類

詳しくは、 申請書類一覧(保育所(園)・認定こども園)ページからご確認ください。

入所調整

入所希望者が定員を超えた場合は、入所事由や優先度により、利用調整を実施します。第1希望の保育施設に入所できない場合には、第2希望以降の保育施設への入所となる場合があります。

入所選考基準(入所優先順位に関する基準)

次の2項目により、利用調整点数を求めます。
 1.基準点数:保育を必要とする事由により基準点を定めています。
 2.調整点数:保護者や児童の状況により、「加点」または「減点」を定めています。

11月以降(年度途中)の入所を検討される方について

利用調整の継続を希望された方は、提出された申請書類で、当該年度中(3月入所まで)入所調整を行います。引き続き4月入所も調整を希望される場合は、4月入所の1次受付期間中に再度新規入所(異動含む)の申請が必要です。
継続して11月入所以降も調整を希望される方や、11月入所以降から申請をされる方は、4月入所の申請もご検討ください。

保育所(園)・認定こども園のご案内

入所要件・保育料等は、新規ウインドウで開きます。保育所(園)・認定こども園のご案内ページをご覧ください。

令和8年度保育所(園)・認定こども園入所のご案内(PDF版)ダウンロード

保育所(園)・認定こども園一覧

各保育施設の電話番号や保育時間等は、下記ページをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

子育て支援課 保育班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-79-6158 
ファクス:0478-79-6160

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで