福祉用具購入・住宅改修
更新日:2025年4月17日
介護保険 福祉用具購入・住宅改修とは
福祉用具購入及び住宅改修は、介護が必要になっても可能な限り在宅生活を送ることができるよう、福祉用具の利用や小規模な住宅改修をすることで日常生活の自立支援や家族の介護負担の軽減等を目的とする制度です。
詳しくは、以下をご覧ください。
支給方法
介護保険での福祉用具購入費及び住宅改修費(ともに介護予防を含む)の支給は、「償還払い」と「受領委任払い」があります。
「償還払い」とは、利用者が福祉用具購入又は住宅改修の費用の全額を支払った後に、市から利用者へ保険給付として費用の9割、8割又は7割相当額が支給されるものです。
「受領委任払い」とは、利用者が福祉用具購入又は住宅改修の費用の自己負担分の1割、2割又は3割相当額を事業者に支払い、残りの保険給付分は市が事業者に支払うものです。これにより、利用者の一時的な負担が軽減されます。
受領委任払いを利用される方へ
「受領委任払い」を利用する場合には、香取市に受領委任払いを取り扱う登録をしている事業者を選択する必要があります。
よくある質問
よくある質問や注意事項を一覧にしました。制度改正に伴い内容が変更される場合もありますのでご了承ください。
また、一般的なQ&Aは 厚生労働省の介護サービス関係Q&A(外部サイト)や
『WAM NET』(独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです)(外部サイト)を参考にしてください。
申請書ダウンロードはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
高齢者福祉課 給付管理班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1208
ファクス:0478-79-6160