令和6年5月
更新日:2024年6月12日
令和6年5月
令和6年5月30日(木曜日)
- 佐原中学校運動会
令和6年5月29日(水曜日)
- 香取支部保護司会総会
保護司の皆様におかれましては、日頃より明るい地域社会を築くためにご尽力いただき、深く感謝申し上げます。
香取市といたしましても、「社会を明るくする運動」を始めとする、再犯防止に向けた地域づくりに努めてまいります。
- 万世排水機場管理協議会総会
近年の予測不能な天候や線状降水帯による大雨に備え、設備の点検や連絡体制を密にしながら、緊急時に早期対応できるよう、今後も一層気を引き締めてまいりたいと考えております。
引き続き、関係機関の皆様、委員の皆様のご指導を賜りながら、諸所の問題に取り組んでまいります。
- 大須賀川・八間川排水整備促進協議会総会
大須賀川・八間川排水整備促進協議会もこれまで多くの皆様のご尽力により、様々な事業を展開し、より良い環境づくりに努めてまいりました。
引き続き、関係機関の皆様、委員の皆様のご指導を賜りながら、諸所の問題に取り組んでまいります。
令和6年5月28日(火曜日)
- 6月議会開会・全員協議会
令和6年5月25日(土曜日)
- 竟成小学校運動会
- 小見川東小学校運動会
- 第23回風の郷「厚生園」創立記念式典
この度は創立23年を迎えられましたこと誠におめでとうございます。
長きにわたり、地域の方々と共に地域社会でその人らしい人生の支援を目指す地域福祉にご尽力されておられますことに、心から敬意を表します。
香取市といたしましても、住み慣れた地域で誰もが安心していきいきと暮らせるまちづくりをより一層推進してまいりますので、引き続きお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
令和6年5月24日(金曜日)
- 利根川治水同盟千葉県支部理事会及び通常総会
令和6年5月23日(木曜日)
- 全国伝統的建造物群保存地区協議会総会
令和6年5月22日(水曜日)
- 民生委員児童委員協議会連合会全員協議会
香取市では、福祉健康分野の基幹計画である「第3次香取市地域福祉計画」を策定し、今年度から令和11年度までの6年間の期間、「つながり育む支えあいのまちかとり~わたしらしく輝けるまち~」を基本理念として、地域福祉を推進してまいります。
住み慣れた地域で助け合い、支えあえる地域社会の実現のため、引き続き、民生委員児童委員の皆様方のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
- 香取警察署管内防犯組合連合会総会
安全で安心なまちづくりを実現するためには、第一に地域住民一人ひとりが「自分のまちは自分で守る」という自主防犯意識を持ち、自治体や警察と連携、協力した活動を進め、地域の防犯力を高めることが肝要です。
今後も、関係機関・団体の皆様との連携を密にし、香取地域の防犯対策事業を推進してまいります。
- 定例記者会見
本年度は、市長就任3年度目を迎える年でもあります。私自身の目標や公約の実現に向け、さらに全力を尽くして取り組んでまいります。
定例記者会見の内容については、 こちらをご覧ください。
- 令和6年度市町村長会議
令和6年度における千葉県の主要施策の概要等を熊谷知事から説明いただき、県と各市町村で意見交換を行いました。
- ボーテデラボ株式会社寄附金贈呈式
ボーテデラボ株式会社様より、地域医療の充実のための寄附金を賜りました。
この度のご寄附に心から感謝を申し上げますとともに、頂戴した寄附金を大切に活用させていただきます。
- 香取市商工会通常総代会 懇親会
- 小野川と佐原の町並みを考える会定期総会 懇親会
令和6年5月21日(火曜日)
- 議会運営委員会
令和6年5月20日(月曜日)
- SDGsワークショップ(小見川西小学校)
小見川西小学校の5・6年生を対象に、SDGsワークショップを開催いたしました。
- 佐原商工会議所青年部定期総会 懇親会
令和6年5月18日(土曜日)
- 第72回利根川水系連合・総合水防演習
香取市では、地域防災計画や水防計画を策定し、災害に備えるとともに、いざというときに皆様が迅速な避難をできるよう、近隣自治体と広域避難協定や関連機関との協力により、皆様をお守りできるよう備えているところですが、一人ひとりが日頃から防災意識をもち備えることが最も重要です。
すべての皆様に、防災を自分ごととして考えいただきたいと思っています。
今回は市民の代表として、水防団や自主防災組織、企業や学校といった地域の皆様が演習に臨みました。
演習の開催にあたり、ご尽力をいただきました関係機関の皆様に心より御礼申し上げます。
- 佐原高等学校同窓会佐原支部総会
令和6年5月17日(金曜日)
- 統計調査員会定期総会
統計調査は未来を見通すための指標として、香取市の的確な施策決定はもとより、事業者や国民の意思決定に幅広く利用される、まさに社会の発展の基礎と言えます。
今年度は2025農林業センサスが実施されます。統計調査員会の皆様方には、長年培われた経験と英知をもって、引き続きお力添えのほどお願い申し上げます。
- 地域おこし協力隊委嘱状交付式
地域おこし協力隊は、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事など、「地域協力活動」を行いながら、香取市への定住・定着を図る取組です。
今回は、新たに3名の地域おこし協力隊員を任命しました。
地域おこし協力隊員の皆様のこれからのご活躍を期待しております。
- 千葉県ローイング協会総会
千葉県ローイング協会の皆様方におかれましては、日頃から、当協会の運営や事業推進にご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
引き続き、関係機関の皆様と連携を密にし、ローイング競技の更なる発展、競技力向上に向けて努めてまいります。
令和6年5月16日(木曜日)
- 香取学校保健会総会
- 成田空港圏自治体連絡協議会総会
令和6年5月15日(水曜日)
- 全国伝統的建造物群保存地区協議会役員会・省庁要望
- 伝建にぎわい推進議員連盟総会
令和6年5月14日(火曜日)
- 全国市長会関東支部総会
京王プラザホテルにおいて、第113回全国市長会関東支部総会が開催されました。
- 全国道路利用者会議定時総会・要望活動
- 水郷小見川観光協会通常総会 懇親会
令和6年5月12日(日曜日)
- 佐原間税会35周年記念交流会
佐原間税会が創立35周年を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。
佐原間税会の皆様方におかれましては、日頃より、納税意識の高揚と税知識の普及啓蒙にご尽力されておられますことに心より敬意と感謝を表します。
今後とも税務行政の円滑な運営にご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年5月10日(金曜日)
- 香取地区保護司会通常総会
保護司の皆様におかれましては、日頃から犯罪のない地域社会を築くために、更生保護事業を通じて地域社会のためにご献身いただき、深く感謝申し上げます。
犯罪や非行をした人が再び罪を犯してしまうことがないよう、地域住民への再発防止に対する理解の促進や関係機関との連携による包括的な支援体制を通し、再発防止に向けた地域づくりを進めてまいります。
令和6年5月9日(木曜日)
- 東国水郷観光推進協議会総会
東国三社参りを中心とした水郷観光圏への誘客促進に向け、東国三社周辺地域における魅力的な景色の紹介、各市地域イベントの情報発信を行うなど、引き続き関係各所と連携しながら、各事業に取り組んでまりいます。
東国水郷観光推進協議会のホームページではモデルコースなどもご紹介しています。こちら(外部サイト)からぜひご覧ください。
令和6年5月8日(水曜日)
- 庁議
- 一部事務組合連絡調整会議
- 関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会定例会
令和6年5月3日(金曜日)
- 鹿島アントラーズフレンドリータウンデイズ「香取市の日」
香取市は、鹿島アントラーズフレンドリータウン12市町村のうちの1つです。
香取市出身で、現在鹿島アントラーズに所属する山田大樹選手の特別インタビューもぜひご覧ください。
令和6年5月1日(水曜日)
- SDGsワークショップ(栗源中学校)
栗源中学校の2・3年生を対象に、SDGsワークショップを開催いたしました。
過去の行動記録
このページの作成担当
秘書広報課 秘書班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1203
ファクス:0478-52-4566