このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

妊婦健康診査

更新日:2023年5月25日

香取市では、安心して妊娠・出産ができるよう、妊婦健康診査費用の助成を実施しています

母子健康手帳交付時にお渡ししている別冊の受診票により、妊娠中に14回、原則として県内医療機関で受ける妊婦健康診査の費用を助成します。

注釈:千葉県外であっても香取市と契約をしている医療機関であれば、受診票を利用できます。里帰り等により千葉県外の医療機関で受診をご希望の方は、こども家庭センターへお問い合わせください。
注釈:再発行はできません。

妊婦健康診査受診票を使用できない医療機関で受診される方へ

県外の医療機関等で、受診票を使用できずに妊婦一般健康診査を受けた場合に限り、申請により一部助成が受けられます。
なお、県外の医療機関との契約の有無については、受診される前にお問い合わせください。

申請に必要なもの

  • 申請書

  • 医療機関等の領収書(レシートは不可)

  • 診療明細書

(妊婦氏名・病院名・健診日・妊婦健診及び聴覚検査の内容と自己負担金が記載されている領収書)

  • 血液検査の結果用紙、超音波検査の写真(日付のわかるもの)
  • 未使用の受診票(母子健康手帳別冊)

  • 母子健康手帳(妊娠中の経過、検査の記録)

  • 銀行口座番号のわかるもの(妊婦本人名義のもの)

  • 印鑑(朱肉を使用するもの)

香取市に転入された妊婦の方

転入前の市区町村で発行された妊婦健康診査受診票は、香取市の受診票との交換が必要です。
母子健康手帳と母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診票)をお持ちのうえ、こども家庭センターにお越しください。

香取市から転出する妊婦の方

転出日(を含む)以降、香取市の妊婦健康診査受診票は使用できません。
転出先の市区町村で受診票の交付を受けてください。

このページの作成担当

子育て支援課 こども家庭センター
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-79-0922 ファクス:0478-79-6160

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ