このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

母子健康手帳の交付

更新日:2023年4月13日

 母子健康手帳は、妊娠から就学前までの母と子の健康を記録するもので健診・予防接種・相談・治療などに必要です。妊娠が分かったら、妊娠届出を行い、母子健康手帳を受けとってください。
 妊娠届出時、専門職がご相談をお受けし、妊娠・出産・子育て期を安心して過ごせるようサポートしています。

 交付場所:本庁1階、こども家庭センターはぐハートかとり)


 注釈:交通手段のない方、体調のよくない方等は、こども家庭センターまでご相談ください。

 お願い:産科等医療機関を受診し、出産予定日が確定した頃を目安としてお越しください。

妊娠届出時に必要なものについて

 妊娠届出時には以下のものをご持参ください。
・マイナンバーカードを持っている場合→マイナンバーカードのみ
・マイナンバーカードを持っていない場合→個人番号通知カード、本人の確認ができるもの(運転免許等)

 注釈:個人番号通知カードを持っていない場合はご相談ください。
 注釈:代理人が母子健康手帳交付を受ける場合は代理人本人の確認ができるもの(運転免許等)もお持ちください。また、代理人が本人の3親等以外の場合は委任状も必要となります。

令和5年2月15日届出分より、出産応援給付金申請のご案内が始まります

 申請には以下のものが必要となりますのでご持参ください。

・産科等医療機関を受診した際に発行された「診療報酬明細書」または出産予定日の記載されたもの(有料の診断書は必要ありません)
・印鑑
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写し
・受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写し

転入された場合

 妊娠中の方及び就学前のお子さんが転入された場合は、母子健康手帳と母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診票)をお持ちのうえ、こども家庭センターにお越しください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

子育て支援課 こども家庭センター
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-79-0922 ファクス:0478-79-6160

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ