「かとり+10」のご案内
更新日:2024年12月3日
日常生活に「かとり+10」を取り入れましょう!
香取市では、香取保健所で実施している「香取地域・職域連携推進事業」に参加しています。
本事業は、生活習慣病予防及びメンタルヘルス対策の推進を図るため、行政等が行っている地域保健と事業所が行っている職域保健が連携し、生涯を通じた継続的な保健サービスの提供体制を整備している事業です。
令和5年度から令和9年度までは、「働きざかりの身体を動かす習慣づくり」をテーマに取組んでいます。
詳しい内容については、以下のリンクをご参照ください。
香取管内は、公共の交通機関が少なく、移動の手段はほとんどが車です。そのため、身体を動かす機会が減少しており、住民のおおよそ3人に1人が肥満(BMIが25以上)です。よって「働きざかりの身体を動かす習慣づくり」をテーマに運動習慣づくりを推進し、+10(プラステン)に取組んでいます。
+10(プラステン)とは、今よりも10分多く身体を動かすことです。
1日の中で、身体を動かすことが10分増加すると、死亡のリスク・生活習慣病・がん・ロコモティブシンドローム・認知症の発症リスクが減少するといわれています。
また適度な運動は、うつ予防・改善に効果が期待できるといわれています。10分は長いと感じる方は、まずは5分から始めてみましょう!
・運動の必要性を感じていながら何をしたらよいかわからない方
・デスクワークなど、長時間同じ姿勢で働いている方
・改めて運動する時間はないと感じている方
以下のパンフレットを活用して、これからの健康のため、就業前後や昼休み、休憩時間などの隙間時間に、身体を動かしてみてください!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
健康づくり課 健康づくり班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462