令和5年度第1回文化財講演会「香取の海から生まれた世界」を開催します
更新日:2023年8月7日
令和5年度第1回文化財講演会「香取の海から生まれた世界」
香取市に所在する多くの指定文化財等への関心と、文化財の保存、活用について理解を深めていただくため、令和5年度第1回文化財講演会を令和5年9月30日に、小野川ホール(みんなの賑わい交流拠点コンパス4階)にて開催します。
講演会では、川尻秋生氏(早稲田大学文学学術院 教授)をお招きし、「香取の海の古代・中世史」という演題でご講演をいただきます。川尻先生は地元佐原ご出身で、千葉県立佐原高校卒業後、早稲田大学で学士・修士・博士を終了し、千葉県立中央博物館主任研究員などを経て現職をお勤めになっています。専門は日本古代史で、古代東国に関する研究や著作も多数ございます。
講演に先立って、香取市教育委員会生涯学習課職員より、「香取の海の成り立ちとその後」と題して、香取の海の概要についてお伝えします。
報告 「香取の海の成り立ちとその後」
報告 岡澤 佑介(香取市教育委員会生涯学習課文化財班 主任主事)
講演 「香取の海の古代・中世史」
講師 川尻 秋生 氏(早稲田大学 文学学術院 教授)
日時
令和5年9月30日(土曜日)午後1時30分から(開場は午後1時)
場所
小野川ホール(みんなの賑わい交流拠点コンパス 香取市佐原イ134-3)
定員
100名(参加費無料 要事前申込 先着順)
申込受付期間
令和5年9月4日(月曜日)から令和5年9月22日(金曜日)まで
申込方法
電話:9月22日(金曜日)までの平日、午前9時から午後5時までにお申し込みください
メール:メール本文に「お名前、電話連絡先、ご住所」明記してお申し込みください
FAX:講演会チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、下記連絡先までお申し込みください
問い合わせ先
香取市教育委員会 生涯学習課 (文化財班)
電話:0478-50-1224
メール:bunkazai@city.katori.lg.jp
FAX:0478-54-5550
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
生涯学習課 文化財班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224 ファクス:0478-54-5550
