山田児童館は、児童(0歳から18歳までのこども)と、その保護者が入館無料で自由に利用できます。
こどもたちに健全な遊びを与え、健康を増進し、情操を豊かにすることを目的として設けられたこどもと保護者のための屋内型施設です。
児童館はこどもにとって、家庭でも学校や保育所でもない、第三の居場所。
行けば誰かに会える、保護者にとっても、ほっとできる自分の居場所。
夢中になった「あそび」が「学び」になる。
あそびの専門スタッフ(はんぶん先生で、はんぶんともだち)である児童厚生員が、四季折々のあそびのプログラムでこどもたちをお待ちしています。
「ワクワク」と「できた!」に出会える場の提供を目指しています。
アカウント名: yamadajidokannikoniko
山田児童館や子育て支援センター「にこにこ」の情報を
お知らせします。
ぜひ、フォローしてくださいね!
行事内容によって異なります
5月から3月:各1回から3回
親子クッキング、きもだめし大会、流しそうめん、ものつくり体験、児童館まつり、ドッチボール大会、クリスマス会、バレンタインチョコ作り等
行事内容によって異なります(無料の行事のほか50円から数百円程度の原材料費のみかかるものがあります)
幼児・小学生からとその家族
毎月第3土曜日 年11回 午前9時30分から
枝豆農業体験や里山での遊びなど
小学1年生から6年生(保護者も参加できます)
毎月第2土曜日 年11回 午前9時00分から11時30分
スライムなどの科学あそびやプラバン工作など
小学3年生から6年生
毎月第4土曜日 前期(5月から9月)5回、後期(10月から3月)6回 午前10時00分から午後1時00分
調理実習(おかず・おやつづくり)、ほうちょうの使い方・火かげん・水かげんなど
幼児とその家族・小学生
毎月第2・第4日曜日 午前10時30分から
無料
小学生とその家族
毎月第3木曜日 午後3時30分から午後5時00分
無料
小学3年生から6年生
毎月第1日曜日 午前9時30分から午前11時30分
無料
子育て中の方の育児相談や子育て関連の各種行事を行ったり、地域の親子の交流するきっかけ作りをしています。
午前9時から正午まで
毎週月曜日・土曜日・日曜日、国民の祝日の翌日、年末年始(12月28日から1月4日)
就学前の親子
入館するときは所定の用紙に、住所・氏名・電話番号等を記入してください。使用料は無料です。
妊婦および0歳から1歳6ヶ月のお子さんとその家族
月1回 火曜日 午前10時から11時(都合により変更する場合があります)
お母さん同士の情報交換・赤ちゃん同士のふれあい。なでなでマッサージ・手遊び歌あそび・手作りおもちゃ。あかちゃん体操・季節行事・身体計測など
誕生会プレゼント代として300円
ミルク以外の飲食はご遠慮ください。2週間以内に感染症にかかった方と接触された方、症状が改善して間もない方はご遠慮ください。
1歳から4歳のお子さんとその家族
月2回 木曜日 午前10時から11時
親子のふれあい遊び・お子さん同士のふれあい・手遊び歌遊び・体操・季節行事等
遊具・教材は大切に使用してください。行事以外での遊戯室での飲食はご遠慮ください。遊んだ後はきちんと片付けましょう。
1歳から4歳のお子さんとその家族
毎月4回 水曜日 午前10時から11時(都合により変更する場合があります)
誕生会プレゼント代として500円
遊んだ後はきちんと片付けましょう。人間関係のモデルは親自身です。いろいろな人との関わりを広げましょう。子どもはまわりの人をみながら育ちます。まずはおうちの方がルールを守りましょう。