このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

いざというときの急病診療・電話相談

更新日:2023年11月1日

日ごろから体調管理に気を付け、急な病気やけがにより医療機関の受診を判断する際には、「香取市健康相談ダイヤル24」等を活用ください。

迷ったときは電話相談を

夜間等に救急病院に行ったほうがいいか、救急車を呼んだほうがいいか迷ったとき、看護師等が相談に対応します。

こどもの救急

日本小児科学会のホームページで、病院受診を判断する目安を提供しています。

医療機関をお探しの方

電話相談等

24時間電話相談サービス 香取市健康相談ダイヤル24(委託事業)

 市では、健康・医療に関する「不安」や「疑問」、人に話しづらい「悩み」を年中無休で相談できる24時間の電話相談「香取市健康ダイヤル24」を行っています。
 下記のような相談に看護師や医師などの専門スタッフが電話でお答えします。通話料・相談料は無料です。プライバシーは厳守しますので、安心してご相談ください。

電話

0120-110-474

受付時間

24時間 年中無休

相談内容

健康・医療、出産・育児、介護、医療機関情報案内
言語や聴覚に障がいのある方は、専用用紙でファクス相談をご利用いただけます。専用用紙は社会福祉課で用意しています。

千葉県救急安心電話相談

 千葉県では、病院に行くか救急車を呼ぶか迷った時相談できる電話相談事業を行っています。

電話

県内のプッシュ回線・携帯電話からは #7119
ダイヤル回線、IP電話、PHSからは 03-6810-1636

受付時間

平日・土曜日 午後6時から翌午前6時
日曜・祝日・年末年始・ゴールデンウィーク 午前9時から翌午前6時

こどもの急病電話相談

こどもの夜間における発熱などで、医師に受診したほうが良いのか、様子を見ても大丈夫なのか、悩んだときは気軽に相談してください。看護師や小児科医が電話でアドバイスしてくれます。

電話

プッシュ回線・携帯電話からは #8000
ダイヤル回線、光電話、IP電話からは 043-242-9939

受付時間

毎日 午後7時から翌午前6時

こども救急電話相談ポスター

こどもの救急

公益社団法人日本小児科学会のホームページです。夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。

医療機関検索

ちば医療なび

ちば医療なび(千葉県医療情報提供システム)は、県内の病院、一般診療所、歯科診療所、助産所及び薬局の情報を検索できるシステムです。

受診する場合は、あらかじめ該当の医療施設にお問合せください。
急病等で医療施設をお探しの場合は、診療日や診療時間・地域等を選択して検索してください。当該日時での診療が登録されている医療施設が表示されます。

ちば救急医療ネット

ちば救急医療ネットは、夜間や休日の急病時などに病院・診療所を受診する際に役立つ千葉県内の救急・医療機関情報を検索できるシステムです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

健康づくり課 地域医療推進室 
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地(市役所1階)
電話:0478-79-8870 ファクス:0478-79-8871

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ