千葉県誕生150周年記念 香取市測量の日

更新日:2023年5月31日

千葉県誕生150周年記念 香取市測量の日イベント開催(6月10日)

 測量の日(6月3日)にちなみ、郷土の偉人・伊能忠敬の功績を称え、千葉県誕生150周年記念イベントの一環として、千葉県測量設計業協会等と共催し「香取市測量の日」と題して4つのイベントを同時開催します。


千葉県誕生150周年記念 香取市測量の日イベント

完全復元伊能大図パネル展

 伊能忠敬のふるさと香取市で原寸大の複製伊能図を体感できる貴重な機会です。実際に地図の上を歩いて、伊能忠敬の業績に触れてください。

期日

令和5年6月10日(土曜日)

開場時間

午前10時から午後4時まで

会場

入場料

無料

伊能大図とは

伊能図で最大の地図 中図・小図も

 伊能忠敬が作った実測の日本地図である「伊能図」。縮尺とその大きさによって、「大図」・「中図」・「小図」という種類があります。今回は、原寸大複製の大図・中図・小図を一堂に展示します。

ストーリー

伊能図焼失から「完全復元」まで

 江戸時代の郷土の偉人、伊能忠敬が1800年(寛政12年)から17年の歳月をかけて日本全国を歩いて製作した実測地図「大日本沿海與地全図」(伊能図)。その精度の高さは、当時のヨーロッパの識者をも驚かせたと言われています。
 ところが、その正本・副本は惜しくも明治以降に焼失してしまい、以来、最終完成版としての伊能大図は、その全貌が謎に包まれていました。
 しかし近年、その写本(焼失以前に手書きで写し取られた地図)が国内外で相次いで発見されたことにより、ついに欠けていた範囲が揃い、日本全国の姿が明らかになりました。焼失から実に80年の空白を埋める画期的な発見でした。
 こうして、現存する数種類の伊能大図214枚を合体して日本全国を「完全復元」することが可能になりました。

見どころ

巨大かつ緻密な伊能図!乗って、見て、体感!

 今回の展示では、原寸大で複製し255枚のパネルとなった伊能大図の上に乗って、歩きながら鑑賞することができます。
 伊能大図を全て並べた大きさは、なんと南北約47メートル、東西約45メートルにもなります。なおかつ、実測して描いた線や地名の細かさは、拡大鏡が必要な箇所もあるほどの緻密さです。
 これらを作り上げたのが全て手と足による作業だという事実は、現代において想像を絶するものです。
 ぜひ、会場の体育館いっぱいに広がる伊能図に乗って、見て、伊能忠敬の圧倒的な業績を体感してください。

来場時のお願い

 地図パネル面で保護のため、靴下を着用のうえご来場くださるようご協力をお願いします。


千葉県誕生150周年記念 香取市測量の日イベント パネル展

大阪府貝塚市・岩橋善兵衛PRブース

 伊能忠敬が測量の際などに活用した望遠鏡の製作者・岩橋善兵衛と、その出身地の貝塚市を紹介するPRブースを設置します。

期日

令和5年6月10日(土曜日)

開場時間

午前10時から午後4時まで

会場

入場料

無料

第33回ちば地図展

 千葉県測量設計業協会による、測量に関する様々なイベントを開催します。

【イベント内容】

  • 各種パネル展示
  • 最新測量機展示
  • 地図記号クイズ
  • 距離当てクイズ など

期日

令和5年6月10日(土曜日)

開場時間

午前10時から午後4時まで

会場

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みんなの賑わい交流拠点コンパス(外部サイト)
1階イベントスペース、展示スペースほか

入場料

無料


第33回ちば地図展

映画「大河への道」無料上映

 香取市役所に勤める1人の男性。ひょんなことから郷土の偉人・伊能忠敬の大河ドラマプロジェクトを任され、大河ドラマの実現を目指した奮闘記を、先着100人の方に無料上映します。

主演:中井貴一 原作:立川志の輔 脚本:森下佳子 主題歌:玉置浩二

期日

令和5年6月10日(土曜日)

開場時間

午後2時から午後4時30分頃まで

会場

入場

 映画「大河への道」無料上映については、先着100名(小学生以上)とし、令和5年6月10日(土曜日)10時から香取市民体育館で入場券を配布します。定員になり次第、終了とさせていただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 
ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで