小野川下座舟を運航

更新日:2025年1月5日

「佐原の大祭秋祭り」プレイベントとして小野川下座舟を運航します(終了しました。)

 日本三大囃子の一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されている佐原囃子。
 リズム中心のお囃子とは異なり、情緒的なメロディーが主体の佐原囃子は、使用される楽器の種類も多く「和楽器のオーケストラ」とも呼ばれています。
 佐原の大祭を語るうえで欠くことのできない佐原囃子の魅力を広く知っていただくとともに、佐原の大祭秋祭りの事前PRを兼ねて下座舟を運航します。
 小江戸佐原の町に響く佐原囃子の音色をお楽しみください。

日時

令和6年9月22日(日曜日)
午前11時から、午後1時30分から(各回50分程度)

場所

小野川(樋橋から新橋までの間)
注釈:雨天時等、舟が運航できない場合は佐原町並み交流館において下座の演奏を行います。

出演

与倉芸座連

チラシ

過去の様子

令和6年9月22日(日曜日)

出演:与倉芸座連

令和6年6月16日(日曜日)

出演:あらく囃子連

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212 
ファクス:0478-54-2855

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで