香取神宮の節分祭
更新日:2025年1月20日
日本全国に約400社ある香取神社の総本社。日本書紀の国譲り神話に登場する経津主大神を祭神に祀り、明治以前に伊勢・鹿島と並んで「神宮」の称号を与えられていたわが国屈指の名社です。
節分追儺式では、御祓い、祝詞奏上の後、剣を手に舞う“神人追儺の儀”、鬼が嫌うとされる弓の弦の音を鳴り響かせる“鳴弦の儀”、そして音に驚いて出てきた赤鬼青鬼を福娘が豆をまいて拝殿の外に追い出す“福娘追儺の儀”が行われます。
その後の豆まきには年男年女や大相撲の力士らが並び、待ち構える参拝客に福豆・福銭がまかれます。
日時
開催日:令和7年2月2日(例年2月3日)
時間:午後1時から
会場
香取神宮
住所:香取市香取1697番地
境内で福豆が撒かれる
巫女が鬼に豆を投げつけ退治する
交通
電車
JR成田線「佐原駅」下車 タクシーで約10分
JR成田線「香取駅」下車 徒歩で約30分(約2km)
注釈:佐原駅前のロータリーにタクシー乗り場があります。
注釈:佐原駅から循環バスも運行しています。
自動車
東関東自動車道 佐原香取ICから2分
高速バス(東京駅発)
「東京駅八重洲南口」または「バスターミナル東京八重洲」から、2つの高速バス路線が運行されています。(乗り換えなしで約85分)高速バス時刻等の詳細は、こちらのサイトをご覧ください。 高速バス利用案内
- 関鉄グリーンバス:鉾田・麻生・潮来・佐原・香取神宮ー東京線「香取神宮」下車 徒歩1分
- 京成バス・千葉交通:銚子東京線(佐原ルート・小見川ルート)「佐原香取」下車 徒歩15分
問い合わせ先
香取神宮(外部サイト)
電話:0478-57-3211
このページの作成担当
商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855
本文ここまで