このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
香取市
  • 暮らし 手続き
  • 子育て 教育
  • 健康 福祉
  • 文化 スポーツ
  • 農業 産業
  • 市政
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Multilingual
  • サイトマップ
サイトメニューここまで

本文ここから

パスポート

更新日:2022年4月1日

市民課の窓口でパスポートの申請・受け取りができます。
注釈:小見川支所、山田支所、栗源支所での申請・受け取りはできません。
旅券法改正により令和5年3月27日から申請手続きが下記のとおり変更となりました。

手続きについて

旅券法改正による変更点(令和5年3月27日施行)

・戸籍の添付が必要な場合、戸籍謄本(全部事項証明書)のみとなります。
・査証欄(ビザページ)の増補の廃止。
・旅券発行後6か月以上受領せず、再度旅券を申請する場合は手数料がかかります。
・申請書の様式が変更になります。

申請できる方

日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方。
香取市に住民登録のある方。
学生や単身赴任などで、千葉県外に住民登録しているが、継続的に香取市に居住している方。(居所申請)(注意)居所申請は本人申請のみ(代理申請不可)となります。
詳しくは、「パスポートの居所申請(千葉県ホームページ)」をご確認ください。

区分 内容
新規申請

初めてパスポートを取得する場合、前に取得したパスポートの有効期限が過ぎてしまった場合、
※査証欄の余白がなくなった場合

切替申請 有効期間が1年未満となり、新しいパスポートにする場合など
残存有効期間同一旅券

氏名・本籍地(都道府県)・性別・生年月日に変更があった場合
※査証欄の余白がなくなった場合

紛失・盗難・焼失

パスポートを失くしてしまった場合など
(注意)本人申請(代理申請不可)となります

※査証欄の余白がなくなった場合は、新規申請または残存有効期間同一旅券のどちらかで申請となります。

申請書の配布場所

パスポートの申請書(5年用・10年用など)は、市民課・小見川支所・山田支所・栗源支所に用意してあります。
また、「ダウンロード申請書」によるパスポート(旅券)申請の受付も可能です。「ダウンロード申請書」の入力・操作方法については、外務省にお問い合わせください。

パスポート申請用写真の規格について

パスポート用の写真には規格があります。窓口で配布している「旅券(パスポート)申請のご案内」や外務省ホームページを参考にしてご用意ください。また、証明写真機を利用する場合や、ご自身で撮影される場合は、特にご注意ください。

受付時間

申請・受け取り

月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで
ただし、土曜日・日曜日・祝日・振替休日および年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。

注意事項

  • パスポートの受け取りは、年齢にかかわらずパスポート名義人本人でなければ受け取ることはできません。
  • パスポートは6か月以内に受け取らない場合は失効しますのでご注意ください。受け取らなかった場合は、次回の申請時に別途手数料が発生します。

申請から受け取りまでの日数

新規・切替・残存有効期間同一旅券申請   申請日から9日
(注意事項)
 千葉県中央旅券事務所および東葛飾旅券事務所とは、受け取りまでにかかる日数
 が異なります。
 受け取りまでの日数には、土曜・日曜日・祝日・振替休日および年末年始 (12月
 29日から1月3日)を除きます。

受け取りの際に必要なもの

申請時にお渡しする旅券引換書(旅券受領証)
手数料(収入印紙、千葉県収入証紙で納めていただきます。
(注意事項)
 香取市で申請した場合、他の旅券窓口で受け取ることはできません。
 また、他の旅券窓口で申請したパスポートについても、香取市の窓口で受け取ること
 はできません。
 パスポートは年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。
 パスポートを6か月以内に受け取らない場合は失効しますので、必ずお受け取りくだ
 さい。受け取らなかった場合は、次回の申請時に別途手数料が発生します。

手数料

パスポートの受け取りの際には「収入印紙」と「千葉県収入証紙」をご用意ください。

区  分 収入印紙 千葉県収入証紙 合  計

新規10年旅券
18歳以上

14,000円 2,000円 16,000円

新規5年旅券
(12歳以上)

9,000円 2,000円 11,000円

新規5年旅券
(12歳未満)

4,000円 2,000円 6,000円

残存有効期間同一旅券旅券

4,000円 2,000円 6,000円

(注意)
 年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。
 この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日
 に12歳となります。このため、12歳未満のパスポートを申請する場合は、12歳の誕
 生日の前々日までに申請を行ってください。

このページの作成担当

市民課 戸籍住民班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1210 ファクス:0478-54-1117

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

香取市役所

市役所・支所のご案内

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 電話:0478-54-1111(代表)
開庁時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
Copyright (C) Katori City. All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ