定期予防接種の再接種費用を助成
更新日:2024年5月30日
小児がん等の治療による定期予防接種の再接種費用を助成します
造血細胞移植等を受けたことにより、予防接種法に基づき実施された定期の予防接種の免疫が消失または低下し、再度予防接種することが必要な場合に要する費用を助成します。
助成対象者
以下のすべてに当てはまる方が助成の対象になります。
・造血細胞移植等を受けたことにより、接種済みの定期予防接種の免疫が消失または低下したため、再接種が必要と医師に判断されている
・再接種を受けた時点で、香取市に住民登録がある
・再接種が必要な予防接種の接種日において下表の年齢未満である
種類 | 上限年齢 |
---|---|
ヒブ | 10歳 |
小児用肺炎球菌 | 6歳 |
B型肝炎 | 20歳 |
4種混合 | 15歳 |
3種混合 | 20歳 |
不活化ポリオ | 20歳 |
結核(BCG) | 4歳 |
麻しん風しん(MR) | 20歳 |
麻しん単独 | 20歳 |
風疹単独 | 20歳 |
水痘 | 20歳 |
日本脳炎 | 20歳 |
二種混合 | 20歳 |
ヒトパピローマウイルス | 20歳 |
助成額
予防接種に要した費用と、市が定める助成上限額(予防接種の種類により異なる)を比較し、低い方の金額
申請方法・申請書類
・再接種を受ける前に、香取市役所健康づくり課にご相談下さい
・接種を受けた日の翌日から2年以内に、香取市役所健康づくり課に以下の書類を提出
(1)第1号様式造血細胞移植による再接種費用助成申請書
(2)第2号様式造血細胞移植による再接種に関する医師の意見書
(3)第3号様式香取市造血細胞移植等による定期予防接種の再接種費用の明細書
(4)助成対象予防接種に要した費用の領収書(原本)
(5)助成対象予防接種の接種年月日と接種ワクチンの種類が確認できる書類(母子健康手帳の写し等)
第1号様式造血細胞移植による再接種費用助成申請書(PDF:95KB)
第2号様式造血細胞移植による再接種に関する医師の意見書(PDF:120KB)
第3号様式香取市造血細胞移植等による定期予防接種の再接種費用の明細書(PDF:84KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462