令和5年度 妊婦と子どものインフルザ予防接種費用を一部助成
更新日:2023年9月24日
香取市では、妊婦と子どものインフルエンザ予防接種の実施を促進し、子育て支援及び医療機関の負担の軽減を目的に、インフルエンザワクチン接種費用の一部を助成します。
インフルエンザ予防接種は任意接種(被接種者またはその保護者の判断で接種をうけるかどうかを決める予防接種)です。接種を希望する場合は、主治医と相談のうえ接種してください。
助成内容
対象者
接種日時点で香取市に住民登録があり、(1)または、(2)に該当する方
(1)妊婦(母子健康手帳の交付を受けている方)
(2)生後6カ月以上中学3年生相当までの方
対象接種期間
2023年10月1日から2023年12月31日の接種が対象
助成額
上限1,500円/回(自己負担額が助成額を下回る場合は自己負担額を助成)
助成回数
原則1人1回
注釈:接種日当日の年齢が13歳未満である場合は、2回まで助成します。
助成方法
【委託医療機関(PDF:88KB)で接種される場合】
接種費用から助成額を差し引いた額を一部自己負担金として医療機関窓口でお支払い。手続きは不要です。
【委託外医療機関で接種される場合】
医療機関窓口で一旦接種費用の全額をお支払いし、接種後佐原保健センター窓口にて助成申請が必要です。
助成金支払い決定後、届出された口座に振り込みます。
注釈:医療機関によって接種費用が異なります。
申請期限
2024年2月29日(木)
申請に必要な書類(委託外医療機関で接種される場合)
- 香取市妊婦及び子どものインフルエンザ予防接種費用助成金申請書兼請求書
(第3号様式)(PDF:73KB)
- 接種医療機関発行の領収書の原本
- インフルエンザ予防接種をうけたことがわかるもの
- 母子健康手帳(妊婦の場合)および健康保険証
- 申請者名義(保護者)の振込口座がわかるものの写し
接種のうけ方(委託医療機関で受ける場合)
- 医療機関に予約
- 接種日当日、医療機関にて予診票に必要事項を記入し、診察後接種をうける
- 接種費用から助成額を差し引いた額を、窓口で支払う
注釈:予診票は医療機関に配布済みです。
委託外医療機関で接種される場合は、医療機関指定の予診票をお使い下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235 ファクス:0478-54-7462
