子どもの予防接種
市で行う予防接種は、すべて個別接種です。
予防接種は、接種によって個人に免疫を付け、感染、発症の予防、症状の軽減を図ることを目的として行っています。
体調が良いときに接種を受けてください。
香取市民でなくなった時(転出した場合など)には香取市の予診票を使用しての(公費での)接種はできません。(転出日の前日までは接種可能)
転出後の予防接種については、接種前に転出先の市町村にお問い合わせください。
個別接種の時に必要なもの:母子健康手帳、予診票、健康保険証
5種混合ワクチンが定期接種の対象ワクチンになります。(令和6年4月から)
これまでに4種混合とヒブワクチンで接種を開始した場合は、同一のワクチンで接種を完了します。
予防接種の種類 | 対象年齢 | 接種方法 |
---|---|---|
ロタウイルス | 1価 生後6週0日後から24週0日までに2回完了 5価 生後6週0日後から生後32週0日までに3回完了 |
同じ種類のワクチンで接種します |
小児用肺炎球菌 | 接種開始時期により回数が変わります | |
接種開始が生後2か月から7か月未満:4回接種 | 1回目:初回 2回目:27日以上の間隔 3回目:27日以上の間隔 4回目:1歳以上で60日以上の間隔 |
|
接種開始が生後7か月から12か月未満:3回接種 | 1回目:初回 2回目:27日以上の間隔 3回目:1歳以上で60日以上の間隔 |
|
接種開始が1歳から2歳未満:2回接種 | 1回目:初回 2回目:60日以上の間隔 |
|
接種開始が2歳から5歳未満 | 1回 | |
B型肝炎 | 生後2か月から生後12か月未満:3回接種 | 1回目:初回 2回目:27日以上の間隔 3回目:1回目から139日以上の間隔 |
ヒブワクチン | 接種開始時期により回数が変わります。 | |
接種開始が生後2か月から7か月未満:4回接種 | 1回目:初回 2回目:27日以上の間隔 3回目:27日以上の間隔 4回目:7か月から13か月間隔 |
|
接種開始が生後7か月から12か月未満:3回接種 | 1回目:初回 2回目:27日以上の間隔 3回目:7か月から13か月間隔 |
|
接種開始が1歳から5歳未満 | 1回 | |
4種混合 |
生後2か月から90か月(7歳半)未満 | 1期初回:20日以上の間隔で3回接種 1期追加:1期初回3回目終了後、12か月から18か月の間隔をおいて1回接種 |
5種混合 |
生後2か月から90か月(7歳半)未満 | 1期初回:20日以上の間隔で3回接種 1期追加:1期初回3回目終了後、12か月から18か月の間隔をおいて1回接種 |
BCG | 生後12か月未満 | 1回接種 |
麻しん風しん混合 | 1期:生後12か月から24か月未満 2期:小学校入学前の1年間(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ) |
1回ずつ接種 |
水痘 | 生後12か月から生後36か月未満 | おおむね6か月以上の間隔で2回接種 |
日本脳炎 | 1期:生後6か月から90か月(7歳半)未満 注釈:国の予防接種実施規則の改正で、積極的勧奨差し控えにより、予防接種の機会を逃した平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの人は、20歳になるまでの間、接種不足回数分を公費で接種することが可能となりました。 |
1期初回:6日以上の間隔で2回接種する 接種量 3歳未満:各0.25ミリリットル 3歳以上:各0.5ミリリットル |
2種混合 | 11歳以上13歳未満 (小学6年生(平成24年4月2日から平成25年4月1日生まれの人には個別通知します。) |
1回接種(0.1ミリリットル) 乳幼児期の3種混合が終了している人 |
ヒトパピローマウイルス (子宮頸がん) |
小学6年生から高校1年生相当 | 同じ種類のワクチンで接種 |
注釈:ヒブワクチン,小児用肺炎球菌については、決められた接種間隔でできなかった場合に接種回数が変わります。
注釈:必要書類は、生後2か月時に郵送します。
個別予防接種医療機関
個別予防接種医療機関(2024年4月1日現在)(PDF:210KB)
関連情報
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症ワクチンの定期予防接種
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。