大腸がん検診
更新日:2025年4月1日
大腸がん検診について
部位別がんの死亡数(2022年)は男性が第2位、女性が第1位となっています。
大腸がんの患者数は年々増加傾向にあります。発生場所により大腸がんの症状は、異なります。
腹部の左側の大腸がんでは、排便に関係する症状が多く、なかでも血便が多くみられます。痔と勘違いして放置する人もおり、注意が必要です。がんの早期発見・早期治療が大切です。40歳以上の人は、年に1回大腸がん検診を受けましょう。
対象者(令和7年4月1日現在)
- 40歳以上の男女
注釈:腸の疾患のため、医療機関で経過観察中・治療中の人、市の検診で精密検査となったが未受診の人を除く。
検診内容
- 便潜血検査(2日法)
提出日を含め3日以内に、専用の検査容器に採便したものを、通知書に記載されている各検診会場へご持参下さい。
採便後、提出期限より日数が過ぎてしまった場合は正しく検査できないため、お預かりできません。
検診費用(自己負担額)
- 70歳未満…400円
- 70歳以上…200円
令和7年4月1日現在の年齢で徴収します。小銭のご用意をお願いします。
生活保護受給者は、受診会場で受給証明書の提出により、自己負担金を免除します。社会福祉課で事前の申請が必要になりますので、ご注意ください。償還払いはできません。
検診日
検診日と検診会場は以下をご覧ください。
大腸がん検診日程(PDF:273KB)
大腸がん検診については広報かとり4月号に掲載しています。
申し込み
申込受付期間
4月28日(月曜日)から7月16日(水曜日)
新たに市のがん検診を希望する人はがん検診コールセンターへ事前に申し込みが必要です。
過去2年間に受診歴(令和6年度または令和5年度のいずれかに受診歴があり、精密検査不要の人)のある人は4月17日に通知を発送します。
通知が届いた人で変更を希望する場合
大腸がん検診のみの場合、連絡は不要です。(胃がん検診と同時の場合は必要)
検診日程をご覧の上、来場可能な検診日に受診票・自己負担金・採便した検査容器を提出してください。
注意事項
- 受付時間より早く早朝からの来場はしないでください。可能な方は、混雑が予想される朝一番は避けて、来場されますようお願いします。
- 滞在時間短縮のため、受診票と検体容器の必要事項は必ず自宅で記入してください。
- 受診票を紛失した場合は、事前にがん検診コールセンターへ連絡し、受診日までに再発行を受けてください。
- 女性の人は、生理期間中の採便は控えてください。(経血が付着し、陽性反応が出てしまう可能性があるため)
- 検診会場ではマスクの着用にご協力いただき、人との間隔を空けてお並びください。体調のすぐれない人は、来場しないでください。
申し込み・日時変更・お問い合わせ
香取市がん検診コールセンター 電話:0478-79-0800(平日午前9時から午後4時まで)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462