香取市地域公共交通計画の策定について
更新日:2024年4月1日
香取市地域公共交通計画について
計画期間
令和6年度から令和11年度まで
計画策定の目的
香取市では、公共交通に係る事項を位置付けた「香取市地域公共交通網形成計画」を令和2年3月に策定し、総合的なまちづくりの一環として公共交通施策を実施してきました。
一方で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による生活様式の変化や、交通事業者の運転手などの担い手不足等の影響が、香取市においても、路線バスの減便という形で顕在化をしています。また、令和6年4月には労働基準法の一部改正に伴う運送業における働き方改革が実施されることから、現在の公共交通体系の維持が非常に困難になることが見込まれています。
以上の理由により、将来を見据えた実現性のある公共交通網の構築を念頭においた見直しを行うため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に規定する「香取市地域公共交通計画」を策定します。
課題
香取市の地域公共交通を取り巻く、次のような課題があります。
1.基幹公共交通である鉄道・高速バスの路線維持・利用促進が必要
2.支所を中心とした生活圏に合った移動サービスの提供
3.市域内外の移動手段の確保
4.公共交通空白・不便地域の解消
5.公共交通機関同士の乗り継ぎ利便性の改善
6.多様な主体の連携による持続可能性の確保
持続可能な公共交通体系の構築に向けて
将来を見据えた実現性のある公共交通網の構築を念頭においた見直しを行うため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に規定する「香取市地域公共交通計画」を策定します。
香取市地域公共交通計画(冊子版)
香取市地域公共交通計画(概要版)
- 香取市地域公共交通協議会(法定協議会)については、こちらのページをご覧ください
- パブリックコメント(意見募集)の実施結果は、こちらのページをご覧ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206
ファクス:0478-52-4566