香取市地域公共交通網形成計画
更新日:2020年3月25日
香取市地域公共交通網形成計画について
近年の地域公共交通は、人口減少や自家用車の普及に伴い、利用者数が減少しています。
香取市の例外でなく、平成18(2006)年度時点で約17万人あった二次交通利用者は平成30(2018)年度では約13万人へ減少しています。
課題
市内を運行しているコミュティバスは、合併前からの運行を踏襲しているため、非効率に路線が重複しています。加えて、ルート延伸要望への対応を進めたことで、1便当たりの長大化を招き速達性が低下しています。路線バスについても、利便性の低下から利用者の減少が続いており、市内ほとんどの路線で市からの赤字補てんで運行を維持しています。
また、市内一部地域では、平成25(2013)年度からデマンド交通を導入しているが、運行範囲の拡大要望等には対応できない状況があります。
さらに、市内には交通不便地域が存在するため、市民の移動手段の確保が課題となっています。
持続可能な公共交通体系の構築に向けて
このような中、交流人口の増加、公共交通が不便なことを要因とする人口流出の防止、今後さらに進行する高齢者の増加等に対応して、市民や来訪者にとって利用しやすい持続可能な公共交通体系を構築するため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく、「香取市地域公共交通網形成計画」を策定しました。
一括版ダウンロード
分割版ダウンロード
【分割版1】香取市地域公共交通網形成計画(PDF:4,374KB)
【分割版2】香取市地域公共交通網形成計画(PDF:2,060KB)
【分割版3】香取市地域公共交通網形成計画(PDF:2,149KB)
- 香取市地域公共交通協議会(法定協議会)については、こちらのページをご覧ください
- パブリックコメント(意見募集)の実施結果は、こちらのページをご覧ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
企画政策課 企画調整班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 ファクス:0478-52-4566
