千葉県初設置! ポケモンマンホール「ポケふた」が香取市に
更新日:2022年2月25日
「ポケふた」とは
「ポケふた」は世界に1枚しかないオリジナルデザインのマンホールで、株式会社ポケモンから観光振興などを目的に本市に寄贈いただきました。
本事業は、以前から市の若手職員20人以上が企画や検討に携わっており、図鑑に記載している「地域とポケモンをつなぐストーリー」は、若手職員が考えたものです。
香取市のポケふた
(c)Pokemon.(c) Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリーク登録商標です。
設置場所
ポケふたの位置情報は、ポケモンマンホール「ポケふた」公式ホームページからご覧いただけます。 ポケモンマンホール「ポケふた」公式HP(外部サイト)(外部サイト)
ガラルカモネギのポケふた
- 場所 JR佐原駅 駅前広場
ガラルカモネギは、太くたくましいネギを振るい勇かんに戦う戦士。後ろに見えているのは、香取神宮の三本杉と要石でしょうか。どうやら必勝祈願のお参りに来てくれたようです。
タイレーツとココガラのポケふた
- 場所
伊能忠敬記念館
タイレーツはヘイチョーとヘイの6匹が隊列を組んで行動。ココガラはどんな強敵にも挑みかかる勇敢なポケモン。江戸時代にたった6人で、危険を恐れずに測量を始めた伊能忠敬の姿と重なります。
フラージェスとヤヤコマのポケふた
- 場所
水郷佐原あやめパーク
フラージェスは数百年の寿命を持ち、花園を守ると言われています。人なつっこいヤヤコマも花園に遊びに来ています。フラージェスとヤヤコマによりあやめパークにさらなる彩りを添えています。
ハスボーとタネボーとムクバードのポケふた
- 場所
水の郷さわら
泳げないタネボーを葉っぱに乗せて運ぶハスボー。そして森や草原に生息するムクバードがその様子を見に来たようです。水の郷である香取らしいデザインですね。
ポケふた図鑑
各種ポケモンマンホールの説明のほか、設置場所をご確認いただけます。
KatoriCity The Poke Lids Guide(PDF:3,301KB)
ポケふた図鑑(英語版)
KatoriCity The Poke Lids Guide(THAI)(PDF:3,112KB)
ポケふた図鑑(タイ語版)
ポケふたぬりえ
ポケふたのぬりえをしよう!
香取市のポケふたぬりえのダウンロードはこちらから!
ハスボーとタネボーとムクバードのぬりえ(PDF:270KB)
お披露目式・ポケふた設置
2021年11月10日、市ではポケふたのお披露目式を行い、市長・スペシャルゲストのピカチュウをはじめ佐原幼稚園児などが参加しました。宇井市長は「ポケモンは日本のみならず世界で人気。観光客増加に寄与してくれるものと期待しています」と挨拶。お披露目式のあと、市では寄贈者の意向を踏まえ、ポケふたを佐原駅前・伊能忠敬記念館前・水郷佐原あやめパーク・水の郷さわらの4カ所に設置しました。
スペシャルゲストのピカチュウ
ピカチュウと宇井市長 記念撮影の様子
マンホールはお披露目式の後、各場所に設置されました
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
商工観光課 観光班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所3階)
電話:0478-50-1212
ファクス:0478-54-2855