子ども会
更新日:2020年9月28日
子ども会の目的
「学校や家庭だけでは体験できない様々な活動を通じて、自主性・創造性など子どもたちが将来、たくましく生きていくために必要な、心と体の能力を身につけていくこと」です。この目的を実現するための活動が「遊び」であり、子ども会活動の中心となります。遊びが活動の中心ということに、子ども会の重要な意義と必要性があります。
安全共済と賠償責任保険
全国子ども会安全共済に加入すると子ども会が計画した活動における事故等の怪我や病気の他、賠償責任保険にも加入しますので、活動中に誤って第三者に怪我を負わせてしまったり、物を壊したりした時も補償をうけられます。
安全共済と賠償責任保険への加入をするには、市子ども会事務局へお電話下さい。書類一式を郵送いたします。
様式は、全国子ども会連合会ホームページよりダウンロードすることもできます。
加入-11の加入者名簿、加入者が30名を超える場合のみ提出が必要な加入-12の加入者名簿2、加入-13の年間行事計画書の書類をそれぞれ2枚と県子連加入申込書を1枚揃えて、市子ども会事務局へ現金を添えてお申し込みください。なお、振込の場合は払込取扱票使用し、郵便局で振込手続きをし、申込書の控えは保管して下さい。
様式ダウンロード(全国子ども会連合会ホームページ)
全国子ども会連合会ホームページ(外部サイト)
注釈:ページ下部「様式ダウンロード」の「(1)共済加入様式(単位子ども会)」をダウンロードして下さい。
また、「様式記入例」は「(1)共済加入様式(単位子ども会)」からダウンロードできます。
【1】〈共済様式〉加入-11の加入申込書を2部
【2】〈共済様式〉加入-12の加入者名簿2を2部
【3】〈共済様式〉加入-13の年間行事計画を2部
注釈:加入-12の加入者名簿2については加入者が30名を超える場合のみ提出をお願いします。
【4】県子連加入様式
現金振込
【5】払込取扱票(お近くの郵便局の備え付きの用紙をご利用下さい。用紙は事務局にもあります。お電話いただければ郵送いたします。)
香取市子ども会育成連合会(市子連)
香取市子ども会は、平成18年3月に市の合併と同時に結成した団体で令和3年度は975名の会員が活動しています。異なった年齢の子ども達や親子の絆を深めるため親子バスハイク等の活動を行っています。また、各単位子ども会でも、クリスマス会や地元の祭りへの参加等、地域に密着した事業を行っています。また、香取市・神崎町・多古町及び東庄町からなる香取地区子ども会育成連絡協議会では、交歓大会やジュニアリーダー初級認定講習会や育成者講習会といった事業も行っています。
香取ジュニアリーダースクラブ
子ども会の発展のために組織されたボランティア団体です。各種行事にリーダーとして参加しています。また、香取ジュニアリーダースクラブに入会すると様々な行事に参加ができますので、興味を持った方は市子ども会事務局までご連絡下さい。
香取ジュニアリーダースクラブ入会等申込書(エクセル:35KB)
香取ジュニアリーダースクラブ入会等申込書(PDF:61KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
生涯学習課 生涯学習班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所5階)
電話:0478-50-1224 ファクス:0478-54-5550
