香取市基幹相談支援センター
更新日:2024年9月5日
香取市基幹相談支援センターとは
基幹相談支援センターは、市から委託を受けた法人が設置運営する公的な相談窓口です。センターは障害福祉に関する相談支援の中核的な役割を担い、相談支援に応じて必要な支援や情報を提供しています。
主な役割
総合的・専門的な相談支援
障害の種別や各種のニーズに対応できる総合的相談支援や専門的な相談支援を実施します。また、困難ケース対応や障害福祉サービスの調整を行います。
地域の相談支援体制の強化
地域の相談支援事業者に対する訪問等による専門的な指導助言のほか、地域の相談事業者の人材育成の支援を行います。また、地域の相談機関との連携強化にも取り組みます。
地域移行、地域定着の促進
施設や病院等で長年暮らしている方が、グループホームやアパート等への地域生活へ移行及び定着して暮らしていけるよう支援します。
権利擁護・虐待防止
成年後見制度の利用支援、虐待の防止、障害者差別の解消など、障害者の権利擁護に関する支援を行います。
自立支援協議会の運営
障害のある方が住みやすい地域になるような体制作りのための協議の場である自立支援協議会及び各種専門部会の運営を行います。
地域生活支援拠点等事業・機能整備事業
「親なきあと」も安心して住みやすい地域に住み続けるための地域づくりを行います。
医療的ケア児等支援コーディネーター業務
専門研修を受けたコーディネーターを配置し、相談、地域づくりの取り組み及び災害時対策や避難プラン作成をサポートします。
相談方法
電話、ファクス、メール、来所、訪問などご希望に合わせてご相談に応じます。
相談先
香取障害者支援センター
千葉県香取市高萩1100-2
電話:0478-79-6919
ファクス:0478-75-3609
メール:katori-s@rosario.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
社会福祉課 障がい者支援班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所1階)
電話:0478-50-1252
ファクス:0478-55-1885