地域おこし協力隊(おためし移住推進業務)を募集します!

更新日:2025年2月18日

協力隊募集画像

 地域おこし協力隊とは、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みで、本市においても、移住・定住、シティプロモーション、農業、観光、町並み保存及び空き家対策などの分野で21人の隊員に活躍いただいています。
 このたび、香取市で生活し、地域住民や関係者と信頼関係を築きながら、新たな視点や発想で、おためし移住推進等の業務に取り組む、 香取市地域おこし協力隊(おためし移住推進関係業務)の隊員を募集します
 (注釈)新規ウインドウで開きます。おためし移住事業については、こちらをご覧ください(過去の実施例)。
 (注釈)新規ウインドウで開きます。本市で活躍する地域おこし協力隊隊員については、こちらをご覧ください。

募集概要

業務内容・給与等

項目 内容
業務内容

古民家等の空き家を一般住宅や民泊用物件としてリフォームする事業を行っている、「合同会社Ken(住所:香取市みずほ台1-1-149 鳳翔ビル3階)」に所属し活動を行っていただきます。

  1. おためし移住に関する企画・実施業務
  2. おためし移住に関する情報発信業務
  3. おためし移住の行程に組み入れる地域交流等の企画・実施業務
  4. 空き家利活用及び空き家対策に関する業務
  5. 香取市の特性を活かしたまちづくりに関する業務
  6. その他、移住・定住及び関係人口の創出に関する業務
  7. 支援団体が実施する事業に関する業務(古民家、空き家のリノベーション管理・作業 等)

(注釈)合同会社Kenに所属し、活動を行うものとする。

募集人数 1名
勤務地 香取市内
報償費

月額243,000円
注釈:月の途中で委嘱や解嘱が生じた場合、当該月は日割り計算となります。

待遇・福利厚生
  • 住居費として月額55,000円を上限に雇用主が負担(住居は隊員自身で用意)
  • 燃料費等として月額10,000円を上限雇用主が負担(自家用車は隊員自身で用意)
  • パソコン・携帯電話などの通信費として月額5,000円を上限に雇用主が負担(通信機器は隊員自身で用意)
  • 移住元の地域要件など、その他詳細な点は、下記の募集要項をご覧ください。

応募・選考方法

項目 内容

第1次選考
書類審査

応募受付期間

令和7年2月18日から令和7年3月11日まで

提出書類
  • 応募用紙(指定様式に必要事項を記入)
  • 活動目標レポート(A4用紙1枚程度)
  • 履歴書(市販のもの、カラー写真貼付)
  • 住民票(本籍地不要、海外在留者は代わりに在留証明書)
  • 普通自動車運転免許証の写し
  • 他自治体で協力隊員として2年以上活動した経験があり、その解職から1年以内であることがわかる書類(見込み含む。協力隊経験者としての応募の場合のみ)
  • プログラムの在職証明書(外国青年招致事業参加経験者としての応募の場合のみ)

【応募様式のダウンロード】
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。応募用紙(ワード:14KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。活動目標レポート(ワード:12KB)

提出方法 持参または郵送
提出先

〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地
香取市総合政策部企画政策課政策班

結果通知 応募期限から数日程度で、応募者全員に結果をお知らせします。

第2次選考
面接審査

面接
  • 第1次選考合格者を対象に面接を実施します。実施日は令和7年3月18日(火曜日)を予定しています。
  • 詳細は第1次選考の結果と併せてお知らせします。
最終結果通知

審査後、随時お知らせします。

  • 提出された書類は返却いたしません。
  • 選考のために必要な郵送費、交通費等は応募者の負担となります。

その他

  • 活動開始日は、市・合同会社Ken・採用者の協議により決定します。

募集要項

(注釈)募集対象者、契約関係、福利厚生などの詳細については、募集要項に記載されておりますので、必ずご確認の上、ご応募ください。

現役隊員・市職員との意見交換について

 Zoomを用いたオンライン形式にて、 現役の協力隊や市職員との意見交換ができる機会を設けます。皆様の地域おこし協力隊の応募の判断にあたり、質問したいことがございましたら、是非、下記の通りお申し込みください。
 希望により、市役所等での対面実施も可能ですので、お気軽にご相談ください。
 なお、意見交換参加の有無及び実施内容と地域おこし協力隊の選考審査とは一切関係はありません。

開催日時

開催日時は、申込みいただいたあと、こちらから連絡させていただき個別に調整します。
1人あたり最大30分程度を想定しています。

申込方法

以下の内容を記載したメールを、2月25日(火曜日)17時までにメール:seisaku@city.katori.lg.jpまで送付してください。

  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 電話番号
  • メールアドレス(zoom招待用)

(注釈1)事前に会議アプリzoomの登録が必要です。
(注釈2)日程調整後、zoomのミーティングIDとパスコード、開始時間をメールで通知します。

応募者の事前面談について

 本募集に応募された方は、意見交換とは別に事前面談を実施します(オンライン形式)。応募書類を確認後、こちらから連絡させていただき日程を調整させていただきます。
 なお、事前面談の実施内容と地域おこし協力隊の選考審査とは一切関係はありません。

参考サイト

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

このページの作成担当

企画政策課 政策班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (市役所4階)
電話:0478-50-1206 
ファクス:0478-52-4566

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで