水道水質検査計画
更新日:2024年3月28日
水道水の安全を確保し、皆様に安心してご使用いただくために、水質検査計画を策定しました。
適切な水質検査を実施し、安全な水道水の供給に努めます。
基本方針
(1)水質検査は、各配水系統の給水栓(蛇口)、水源(原水)、浄水場出口(浄水)にて行います。
(2)検査項目は、水道法で義務付けられている『毎日検査項目』及び『水質基準項目』、義務ではないものの水質管理上注意喚起すべきとされる『水質管理目標設定項目』、厚生労働省の通知等で検査の実施が求められている『その他項目』について行います。
(3)『毎日検査項目』及び『水質基準項目』の検査頻度は、水道法に基づき定めた回数とし、水質管理上特に注意すべき項目については頻度を増やして検査を行います。また、『水質管理目標設定項目』及び『その他項目』については、原水の水質や浄水処理の状況を考慮し適切な頻度で行います。
(4)『水質基準項目』『水質管理目標設定項目』『その他項目』については、水質基準項目に関する品質管理の認証(水道GLP、ISO/ICE17025、ISO9001のいずれか)を取得している検査機関に委託して、検査を行います。
詳しい検査地点(採水箇所)は、こちら(PDF:3,546KB)です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
水道課 浄水班
〒287-0041 千葉県香取市玉造734番地1 (玉造浄水場)
電話:0478-55-8384
ファクス:0478-52-0330
本文ここまで