水道水質検査計画
更新日:2022年10月4日
はじめに
水道をご使用の皆様が安心して飲んでいただける水道水を供給するために、水源の状況に応じ適切な水質検査を実施するとともに、安全な水道水を供給していることをご理解いただくため、定期に行う水質検査について水質検査計画を作成し、計画的に検査を実施します。
基本方針
(1)検査地点は、水質基準が適用される給水栓(蛇口)に加え、水源(原水)、浄水場出口などです。
(2)検査項目は、水道法で検査が義務付けられている「毎日検査項目」と「水質基準項目」、水質管理上留意したほうが良いとされる「水質管理目標設定項目」及び市が水質管理上必要と認め独自に行う項目について検査します。
(3)検査頻度は、浄水については、1日1回以上行う毎日検査項目、水質基準項目は水道法の定めに基づき検査を行います。また、水質管理目標設定項目についても、適宜行います。
原水については、水源の状況を踏まえ、適切な検査を行います。
詳しい検査地点(採水箇所)は、こちら(PDF:4,162KB)です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
水道課 浄水班
〒287-0041 千葉県香取市玉造734番地1 (玉造浄水場)
電話:0478-55-8384 ファクス:0478-52-0330
