更新日:2020年4月1日
高齢者肺炎球菌ワクチンは、65歳以上の人に定期接種の対象となる機会があります。対象となる年度においてのみ、助成の対象となります。
但し、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことのある人は助成対象外です。
接種を希望する人は、香取市肺炎球菌予防接種医療機関で予約をして接種を受けてください。
助成対象期限は令和3年3月31日までとなり、以降に接種を受ける場合は、全額自己負担となります。
香取市民で令和2年度中に次の年齢になる人で、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことのない人
香取市民の60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人。
但し、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことのある人は助成対象外です。
注釈:対象者2の人で接種希望者は健康づくり課へ連絡ください。後日、肺炎球菌予防接種予診票を送付します。
令和2年4月1日(水曜日)から令和3年3月31日(水曜日)
2,000円(生活保護世帯の人は、接種費用の全額を助成)
注釈:接種費用は医療機関設定金額から助成金(2000円)を差し引いた金額を医療機関窓口で支払います。
市内の契約医療機関
※市外で接種を希望する場合は、事前に健康づくり課へ連絡してください。
福祉健康部 健康づくり課 保健予防班
〒287-8501 千葉県香取市佐原ロ2127番地 (佐原保健センター1階)
電話:0478-50-1235
ファクス:0478-54-7462